歴史感じる厠を訪ねて。
吹上町護国神社の特徴
吹上町護国神社には戦没者が祀られ、地域の歴史を感じられます。
隅に佇む昔ながらの厠があり、一見の価値があるスポットです。
厠はとても綺麗に掃除されており、昔の雰囲気を楽しめます。
ここの見どころは隅に佇むトイレですトイレというよりは厠今ではみることがすくなくった昔ながらの厠です歴史見学の意味でも一見の価値ありですいつまで残していってほしいですとても綺麗に掃除されています。
戦争で亡くなった方々が祀られている神社です。建物の内側にビッシリと亡くなった方々のお名前が記されており、平和への想いが感じられます。日清戦争や太平洋戦争まで町名や亡くなった日付けまで書かれています。神社の後方には古い石碑があり、戊辰戦争にまつわる石碑のようです。銀杏の木と思われる切り株の根がコンクリートを持ち上げていて自然の力強さの残り香を感じることができます。
なんと西南戦争からの地元戦没者が祀ってあります。驚きました。駐車場はありますが、使っていいのかどうか分かりません。神社の駐車場が無難です。
吹上町出身者の戦没者を祀られています。
名前 |
吹上町護国神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

地域の護国神社も好きです上がった気を下げてくれます。戦争で亡くなった方の名前があり、この方々のおかげさまで、今の日本があります。この土地は陽のエネルギーがありました。