川越の名刹、しだれ桜の美しさ。
中院の特徴
中院は川越の歴史あるお寺で、春の桜と秋の紅葉が楽しめます。
喜多院の並びに位置し、静かな環境で落ち着いて過ごせる場所です。
観光客が少なく、枝垂れ桜の美しさが印象に残る隠れた名所です。
中院はとても静かで人は殆どいません。厳かな気分になれ、境内の庭木はお手入れが行き届いています🍀春には枝垂れ桜🌸が立派に咲き誇ります。ちなみに現在は、御朱印はおこなっていないとの事でした。
喜多院の並びに位置し天台宗の別格本山です。観光客が少なくゆっくり庭園を見学できました。庭園で作業されていた方がいろいろ説明してくださりました。松の枝が鶴の首に見えたり、本堂の鬼瓦が唐獅子牡丹、石灯籠がぶんぶく茶釜、狭山茶発祥の地の碑等々です。遊び心が満載で楽しく見学できました。御朱印は中止とのことでいただけませんでした。
春はさくら、秋は紅葉と庭園がとても楽しめる川越の歴史あるお寺です。大きくはありませんがとても落ち着けます。
毎年しだれザクラを鑑賞に来ます。静かなお寺御朱印は書いてないようです。駐車場でストリートピアノをやったました。
川越では、枝垂桜の名所です。満開時の荘厳な咲き姿は、静かな本堂、境内の佇まいと相まって心に沁みます。今年は暖かい春のせいか、3月半ばが見頃でした。
毎年、桜とつつじが見事に咲き誇ります。手入れが整った庭園です。
2021年3月、ロードバイクにて川越桜巡り。垂れ桜は咲き終わりでソメイヨシノが綺麗でした。中庭にてビアノの演奏が行われていました。
ライトアップされた枝垂れ桜の素晴らしさは、ずっと脳裏に焼き付いています。人がまばらなのも最高でした。
御庭のしだれ桜が綺麗な寺院。晴れた日に織り成す、青空としだれ桜のサクラ色のコントラストは秀逸。
名前 |
中院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-2170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紅葉が綺麗かと思い行ってきました時期が少しずれてしまっていたので紅葉はあまり見れなかったですがとても落ち着いたいいお寺でした。