和田岡古墳群、歴史の足跡を辿る。
行人塚古墳の特徴
行人塚古墳は前方後円墳の形が崩れた歴史的遺跡です。
車道から東へ入った細い道を進む必要があります。
瓢塚古墳の駐車場を利用して訪れるのが便利です。
この古墳の発掘調査時に北側(現茶畑)から方墳の一部と思われるマウントが発見されたようで。方墳(この地方の場合、比較的位の高い被葬者の可能性大)なので何だかワクワクします。因みに南側には牛さんがいます。
前方後円墳だったようですが、前方部は損失し、後円部も形が崩れています。
車道から少し東へ細い道を入るので、車は近くの瓢塚古墳駐車場へ置いて歩くのが良いかも・・
名前 |
行人塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

和田岡古墳群の一つ。標識があるだけで整備されておりません。ニホンカモシカの親子がいた。歩いていた近所の人に訊ねたところによるとしょっちゅう来ているらしい。別に珍しくもないんだとか。国の天然記念物に出会えた幸運が嬉しかったので星5。