ロシア行きビザの必訪スポット。
駐日ロシア連邦大使館の特徴
職員は美しく親切で、訪問者を温かく迎えてくれます。
ビザ取得には事前予約が必須で、スムーズな手続きが可能です。
ソ連時代の名残が感じられる建物が独特の雰囲気を醸し出しています。
職員の方はみんな美しくて、とても親切でした。ありがとうございました。
ここは未だにソ連名義であることで有名周辺の建物も老朽化しているが、ソ連時代の条約がいまだに効力を有しているため取り壊しができない状況が続いている外務省官僚もほぼ相手にしていない?印象を受ける。
予約申請に制度が変わる前。直前のヴィザ申請。受付開始30分前に到着。列五名程度前で受付機械無常の発券終了。その番号たしか25番(70番ではなかった!!。)おまけにマルチビザについて聞きたいことがあったので電話を五日間したがビザ部門の電話に出るものは居なかった。ふざけてる。だから観光客が少ないのだよ。ロシア。警備の日本のおまわりさんに聞いたら朝7時過ぎから並び始めた人がいたとのこと。そして天下り機関ロシアビザセンターで5500円取られることとなる。
お正月を挟んだせいか申請の予約できたのが一ヶ月後。旅行ギリギリになったので無料申請できず。ロシアビザセンターでお金を稼ぐためのシステム?
2019年6月より、予約をしないとビザ申請の受付は不可です。早く大使館に着いても意味はありません。予約している方の名前が順に呼ばれます。大使館ホームページの予約の画面のカレンダーがどの日もクリックできないことを訴えても、それは予約がいっぱいだから、できないとのこと。毎日予約できる瞬間をチェックしなければいけないのか。
2018年の70番迄の番号札争奪戦から、他の方も書かれている通り事前予約制になりました。変更直後の2019.6月に予約して申請。2019.11月追加/2019.6月は予約順に名前を呼ばれたが11月は柵の入口に予約リストを持ったロシア人が待機。予約済かチェックされ、そのまま窓口2番に並ぶ様になってました。
2019年8月28日に利用。整理券の制度が廃止され、ネットでの時間予約制になったおかげで、眠気と格闘して開門前から並ぶ必要がなくなった。ロシア人男性の方の対応が良かった印象。警備員の方も大使館の周りにいるので、場所が分からなかったら聞くとよい。
ビザは祝日の申請がオススメです!日本の祝日は営業しており空いているという話を聞いて秋分の日の月曜日に申請に行きました。旅行会社や業者の方がいないためか番号が進むのも早く、9時40分について13番、5分くらいで順番になり、1、2分で申請終了でした。
ビザ申請は入って右に進みます。待ち時間がかなり長いですので1時間以上の余裕を持って行って下さい。窓口は午前中のみです。ロシア国籍の方や、日本国籍の方でロシア国籍の方と国際結婚などの手続きをする場所は入って左です。お間違いなきよう。こちらは午後もやっています。しかし手数料の支払いなどはパスポートと同じ窓口でやらなければならないので注意してください。ちなみにこちらの窓口の方はほとんど日本語通じません。日本の祝日だけでなくロシアの祝日もお休みとなりますのでご注意を。
名前 |
駐日ロシア連邦大使館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3583-4445 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

妻のパスポート更新で来ました。10年のパスポートで12000円。日本と値段は変わらないんですね。警戒警備でおまわりさんやパトカー護送車などわんさかいました。