桜島の地図で感動の休憩!
有村溶岩展望所レストハウスの特徴
トイレと床には桜島の地図と観光案内が描かれています。
建物の中には案内コーナーがあり、桜島の魅力を紹介しています。
活火山近くの展望台から桜島火山の壮大な景色が堪能できます。
🚻トイレ⛰️ 休憩する場所一息ついていざ出陣🚙😁
バイクで千葉から南九州10日間で4000kmの旅で来ました。桜島の歴史や地理などの知識が増えます。鹿児島の方は色々とご存じかと思いますが、地方から来た方が見ると色々と分かると思います。あとトイレがムチャクチャ綺麗です。詳しくはYouTubeに動画を上げてます。『スナッチちゃんねる』もしくは『レブ旅』で検索するとHITするかと思いますので、場所の確認や様子を参考にしてください。
避難所を兼ねた休憩所で、大きなトイレが併設されています。桜島全体のパネルなどが展示されています。避難所としての性質が強いようで、がらんとした場所です。
避難壕兼インフォメーションセンター。フリーでアクセス可能です。中には桜島の生い立ち、鹿児島ぐらしなどの展示物があります。鹿児島ぐらしのパネルは思わずなるほど、と感心。火山灰かぶったらシャンプーは2回に分けてするんだって!
景色が良くて感動しました。
床に大きな地図が貼り付けて在ります。建物の周りは火山灰だらけ。
建物の中に案内コーナーみたいなものがある。
桜島の雄大さと怖さを同時に知ることができる展示。これほど離れていても噴石の被害があるのか…と、被害の生々しさを感じさせる待避壕もありました。土産物屋のおっちゃんに教えてもらった、「桜島シーサイドホテル」日帰り温泉。あっつーーーぃけど景観も良かった!ジモティーの情報はやっぱり間違いなしですね。おっちゃんアリガトーヾ(゚д゚*)ノ゛
多くの特別な岩(原文)Many special rocks
名前 |
有村溶岩展望所レストハウス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

トイレと床一面に桜島の地図と観光案内が描かれています。トイレは新しさを感じましたが、ウォシュレット付いてません。レストハウスは、無人でした。