桜島の美しきアコウの木陰。
藤野のアコウ群の特徴
鹿児島湾に面した県道26号線沿いに壮大なアコウの木々があります。
自然のシェルターのように大きな木陰でひと休みできます。
アコウの独特な根や枝の形状は自然の美しさを楽しませてくれます。
桜島の北西部、桜島を一周する県道沿いに、高さ10メートル級のアコウの木々が並んでいました。大きく伸びた枝が道に覆いかぶさって、緑のトンネルのようでした。
🍀根元が石垣に絡まり自然で良い感じ、暖かい地域に生息する。🍀
知り合いを桜島に案内しました。初めて行く桜島だったので珍しい植物や形式にとても感動していました。自然豊かな桜島はとても良い場所だったのでまた行きたいと言っていました。鹿児島から鹿屋に行く途中で寄り道して見学しました。暖かい地域に生息する樹木らしいので東京では見た事がありませんでした。とても大きな木で根元の石垣にある株から多数の幹が伸びています。長年掛かって大きくなったと思われる枝がとても張っていて木の下は木陰になっています。特に何もされていないようですが自然のまま大きくなったようなとても良い感じの木です。周辺の雰囲気も南国に来たなと思わせる景色の場所です。
石垣に絡みつき、大きなシェルターのように木陰をつくるアコウ。その下で、ちょっとひと休みしてみるのも、いいものです( ´∀`)ちなみに旧桜島町指定文化財です。#playかごしま ←Twitterで検索してね♪#playさくらじま。
一見通りすぎてしまいそうですが、アコウの樹がトンネルみたいになっていてジブリのような世界観が味わえました。海側も気色がとても綺麗でした。#playさくらじま#playかごしま。
道路に覆いかぶさるように広がるアコウ群は、大きな日陰を作ってくれます。昔の看板が幹に囲まれておりアコウの生命力を見せてくれます。ぜひ、ゆっくりとご覧ください。
並んでいるアコウの樹の根がすごいです。
ガジュマルの様な木(ガジュマルではなくアコウ)が生えている。
海岸線の道にアコウが大きく張り出しています。洞門(覆道)みたいな感じがします。
名前 |
藤野のアコウ群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-298-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夏の強い陽射しを遮って、大きな木陰の下でひと休みしてみませんか?近くでアコウの幹や根を観ると力強さが伝わります。