昭和の佇まい、ぬる湯で癒し。
湯の華温泉の特徴
昭和の雰囲気が漂うレトロな温泉施設です。
地下720メートルから湧く天然温泉のお湯が魅力です。
ゆっくり浸かれるぬるめのトロトロ湯に癒やされます。
ぬるめのトロトロ湯。ゆっくり入れて疲れもスッキリ。サウナの入り口が分かりにくいですが、お店の方が丁寧に説明して下さいました。入浴料370円、ドライヤー無料。
2022年11月5日 昼風呂13時少し過ぎたぐらいに到着、初訪問です。受付に行きましたが誰も居なかったので呼び鈴を押したらお姉様が出てきてくださり「ごめんなさいねー、直ぐに電気つけまーす」と、なんと1番風呂をいただけました。370円で下足箱も脱衣かごもタダ、シャンプーや石鹸類はありません。入ってすぐが打たせ湯がある大きな浴槽、奥の右側が小さい浴槽、その左が水風呂です。サウナは一度風呂場に入り、風呂入口の引戸を脱衣場の反対側を開ければ入口があります。大きな浴槽のお湯はぬるめで長く入れる温度、打たせ湯が勢いよく心地いいです。浴槽のどちらかが熱湯だったら最高なんですが、どちらもぬるめでした。もの凄く雰囲気のある所で、好き嫌い別れるかもしれませんが、いいお湯でゆっくりと堪能させていただきました。
昭和から全く変わらない佇まいとぬるめの良いお湯。営業を続けてくれているのが奇跡です。浴場のレトロな看板は必見!女湯は湖畔の絵でした。
湯は地下720メートルから湧く加温・加水なしの天然温泉で、ほど良いぬる湯。浴室壁面の古びた看板に描かれた薄くなった馬の絵と手書きの広告を眺めながら、のんびりとレトロな雰囲気も楽しめました。国道3号沿いで「麺どころさつま 小山田店」に隣接しています。食事で立ち寄ったことはありましたが、横に温泉施設があることには最近まで気づきませんでした。「麺どころさつま」と共通の駐車場から、裏手に向かう通路を下っていくと施設の入り口がありました。浴室には、打たせ湯が勢いよく落ちる大きな浴槽の他に、小さな浴槽と水風呂があり、隠し扉のような場所から入るサウナもありました。入浴料は大人370円。
ぬる湯でゆっくりじっくり浸かると癒やされます。2021年7月現在、370円なり。
温さは鹿児島で絶品。
お湯が熱くなくて長くゆっくりつかれます。サウナも新しくなって良いです。またかけ流しなので清潔で、疲れがとれます!
2014年に入湯して以来でしたが、口コミを見ると閉湯しているかもとのこと。2012年頃にも閉湯するとの新聞記事があり、幸い継続となりましたが、心配で久しぶりに訪れてみました。訪れたのは12時過ぎで13時より入浴開始となっており、入湯できなかったのですが、見たところは閉湯していないようでした。機会があれば夕方にでも訪れたいと思います。
2020-12020の初湯は、鹿児島市小山田の湯の華温泉さん。外観は老朽化し、川べりの地下に位置するため、浴場は薄暗いですが、豊富な湯量のかけ流し💕加水・加温なし!ぬる目で39〜40℃ですが、長く入れ浴後に汗が滲みでる湯冷め無しの温泉です。義姉さんがされてた温泉業を継承し、鹿児島へ移り住んで8年の湯主さん。笑顔がステキで、お一人できりもりしてます。勿論、ご家族で助け合い🙆♀️年始早々大好きな温泉♨️で癒され、良い一年になりそうな予感🙆♀️😊🍀 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)🕰営業時間は13〜21じ。
名前 |
湯の華温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

レトロでとても雰囲気の良い温泉です。お湯の温度が低めなので、ゆっくり入りたい方にはいい温泉。受付の方が丁寧でそこも良かったです。