金御岳の絶景、夜景も魅力!
金御岳公園と天の金山の鐘の特徴
車で昇るクネクネ道を登ると、絶景が待っています。
金御岳の鐘がある展望台は、願いが叶うという伝説があります。
駐車場も広く、手入れの行き届いたトイレ設備が完備されています。
眺めはいいですが、ここに車で昇る道がクネクネ道ですね気を付けないと駐車場も施設もあり、食事もできるようですその点はいいです少し昇ると鐘がありますよもっと昇るとパラグライダー等の離陸点があります。
金御岳にある展望所のひとつ。サシバの館の裏手から階段を上ってすぐの場所にある。敷地は結構狭いがハート形のオブジェと願いの鐘があり、一緒に金御岳と願いの鐘の説明文が掲示されている。本来、都城市街が一望できるはずだが、草木が伸びていてそこそこ見える程度。展望としてはもう少し階段を上ってパラグライダーのテイクオフ場まで行った方が遥かに満足できる。サシバの館ではカレーやラーメン、ドリンク等の軽食を戴くことができる。なお、ここに来るのに中郷集落にある「金御岳入口」の石碑からの道は傾斜がきつく離合もままならないためお勧めしない。素直に国道222号線からの道のほうをお勧めする。
駐車場から少し緩やかな階段登ったところに鐘が設置されています。そこからもう少し上まで階段が続きパラグライダーの発進基地につながっていました。眼下に広がる都城の平地。遠くには霧島連山や桜島、大隅の高隈も一望でき見晴らし最高でした。道中、一緒になった地元の方だと雲海の時期も綺麗だそうですが観に来られる方も多く駐車場はいっぱいになるそうです。
展望台までは、車で行けます。都城市から国道222号線の鼻切り峠の先にある『サシバ林道』で行くと便利です。(案内板があります)春先等は、条件が良ければ雲海を見る事が出来ます。雲海に浮かぶ霧島連山は絶景です。春は、桜も楽しめます。秋は、紅葉が綺麗です。朝景・夕景・夜景もおすすめです。駐車場から階段を登った先に山頂展望台があります。山頂からの景色は素晴らしいです。
都城在住なので、数えきれないくらい来ています。しかし、ハングライダー基地は初めて登りました。子供達は危なくて連れて行けませんが、静かに桜島から都城市内を眺めたいなら一番です。
2023.9月広い駐車場有り🅿️🚗³₃都城盆地や霧島連山が一望できます。とっても綺麗でした⛰✨夜景100選にも選ばれているそうです🏙山頂までは階段を上りますが、休憩所もあり風が気持ち良かったです。また来ます‼️
R5年8月27日に来ました^ ^駐車場広め、トイレも見た目に反して手入れは行き届いてます!お店はセルフサービスとなっていました。横手の階段を登るとハート型の鐘があります!さらに階段を登っていくと頂上にはグライダーの発進場があり休憩ポイントも!朝は雲海が見れ、夜景も綺麗らしいです。絶景でした!オススメしますよ^ ^
絶景ポイントです。グーグルマップで案内された時はかなり細い道を辿らされました。鼻切峠からあがると、運転に支障なく駐車場まで車であがれます。山頂からは霧島連山をはじめ、桜島や市房山、白髪岳など、かなり眺望いいです。
表紙のオシャレな観光パンフレット『Bonchi Trip』(都城ぼんちトリップ)に載っていたので行ってみました(^^)金御岳(かねみだけ)には、三欲絶って坐すれば願いが叶うという不思議な言い伝えがあるそうです。パンフレットでは夜景が綺麗との紹介でしたが朝一番に訪問。高台からの眺望は開放感があり、空気も清々しく爽やかでした。駐車場から1番上の展望台までは階段をひたすら登りますが5分くらいで到着です。途中に願いの鐘があります。鳴らすとけっこう山に響き渡ります。『Bonchi Trip』(都城ぼんちトリップ)は都城公式ホームページ→広報・メディア→ebooks(パンフレット)からも見る事ができるみたいです。
名前 |
金御岳公園と天の金山の鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-39-6727 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

景色最高!ただ、登る道路がヤバいかも。運転にご注意⚠️