六甲山の静かな美景、心安らぐ湖。
穂高湖の特徴
六甲山にある美しい人造湖で、静寂感が魅力です。
決して大きくはないが、湖に映る景色が非常に素敵です。
周囲に広がる自然の中でカヌー体験ができ、家族で楽しめます。
この10年ほど、7月に子ども達の一泊林間キャンプ撮影で行っています。1年で8割が変わってしまいました。自然の家は、都会から1時間で貴重な体験が出来る場所だったはず。以下は個人の意見です。市立の施設なのに市内の教育機関に対しての優遇もなく、利益優先のリゾートになっていました。後半に出てくる立派な建物は、レストランカフェや、サップ、カヌーは、2日間で利用者見ず。沢山居たザリガニ、オタマジャクシは居なくなってブルーギルの稚魚がワンサカ山道はキャンプ利用者の為に舗装され、両脇はキャンプサイトに!来年はどうなっているんだろ?
2023/1/29 湖面はほぼ氷結。
美しい人造湖(堰堤湖)。シェール槍に登ると眺めがよくて楽しいです。湖のほとりにボードウォークあるし、ベンチやテーブルもあって、ランチ休憩にもってこい。たまに釣りしてる人がいます。すぐ隣の自然の家だと思うけど、小学生がボートの練習みたいなのやったりしてる。
湖面が凍っていました。雪の穂高湖も、美しいですね。かなり分厚い氷でしたが、乗る勇気はありませんでした。ダムの所にも、巨大なツララが。もっと寒くなると氷瀑っぽくなるそうです。
静かでいい場所です。まったりできます。大きなオタマジャクシがたくさんいました…w
とても落ち着きます。駐車場が3台くらいしかないのが難点です。空気がとてもいい感じです。
静かな湖です。謎の大きな魚が悠々と泳いでいます。ここの主なのかな?大きなオタマジャクシが大量発生していて気持ち悪かったです。おそらく牛蛙の子供たち。あの全てが牛蛙になって山山に散っていくことを考えるとゾッとします。前に中国人が大量にザリガニをとっていったことで生態系のバランスが崩れたことが理由と聞きましたが、、、湖畔でゆっくり読書しても良さそうですね牛蛙がいなければ笑。
小さな湖で紅葉を楽しみました。カヌーを小学生がしており楽しそうにしてました。
湖というより小さな池という感じで水は綺麗とは思わなかった。カヌー集団が居た。数台置ける駐車場がある。
名前 |
穂高湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉のシーズンでもあり、池はなかなかの景色だったが、周囲が「これぞ観光地」という月並みなものでしかない。