松風山で歴史を感じるひととき。
山号を松風山と号し、不動明王を御本尊とする真言宗智山派の寺院で、創建は室町時代の享禄5(1532)年、賢鑁僧正の開山、明暦4(1658)年に発生した成東村の大火によって本堂及び諸堂を消失しました。その後、第14世宥賢僧正が上洛、弥陀三尊像を勧請し現本堂及び毘沙門堂を再建、平成13(2001)年に老朽化著しい本堂が全面改修され、あわせて毘沙門堂も再再建されました。境内には、山武市の文化財(史跡)に指定されている『和田儀丹の墓』があり、上総道学の先駆者とされます。アプローチ路が非常に狭いですが、境内に整備された駐車場あります。
名前 |
松風山 福星寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-23-0104 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

駅散歩の途中に寄りました。晴れてたので、のんびりして良い感じ。