無料野猿と観音の静寂。
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺)の特徴
遠江三十三観音霊場の第二十七番として知られる静かな場所です。
境内にある野猿という人力ロープウェイが魅力的で楽しめます。
親切な住職さんが温かく迎えてくれ、家族連れにおすすめです。
家族でお参りをした後、野猿に乗りました。日頃使っていない腕の筋肉を使い少し疲れましたが、対岸まで往復した達成感で心が満たされました。師走の忙しい中、対応してくださったご住職の人柄がとても良く、近隣の御当地スーパーの情報を教えて頂いたり、とても良い思い出となりました。
平日の午後に訪問しました。民家?!と思わせるような門構えです。坂道を登っていくとお堂があります。その先に野猿と言われる乗り物があります。すぐに管理の方が出て来てくれました。平成になってから観光のために作られたものだそう。説明を受けて靴を脱いで乗り込みます。あっという間に真ん中ぐらいまで進みます。帰りは自分で帰って引っ張ってこなくてはいけないのですが面白かったです。
今年のバイク初乗りで立ち寄りました。御朱印を頂きに来たのですが、とても親切に対応してくださり、お守り札や厄除けのご祈祷まで丁寧にして頂きました。野猿なる渡しの乗り物も、京都とこのお寺の2カ所だけだそうです。とても良い体験ができました。桜の季節の池の周りの散策が良さそうなので、その頃また寄ってみたいです。
無料の野猿が楽しかったです。池か綺麗でした。お寺の方が親切でした。
日本にある3大人力ロープウェイ(野猿)という乗り物に乗って来ました。乗る前にはお寺さんに一声かけて、お参りしてから乗りましょう。自分の体重がある人は握力をその分鍛えることができます。ちゃんと対岸のゴールまで辿り着いてから戻りましょう。倍楽しめます。とても楽しかったです。
「野猿」お寺の方が丁寧に説明してくれたり近隣情報も教えてくれたり親切で優しい方々でした。クチコミ通り軍手持っていって正解です。定員大人1名。小さな子は1-2名大人と一緒に乗れます。
野猿と言われているお猿の駕籠屋の様な川を渡る人力ロープウェイ?ちょっと時間 過ぎていたのに鍵を開けて乗せて頂きました。有難うございました。感謝。
境内に人力ロープウェイがあるのは、、珍しい。童心に戻った気分で楽しめた。
遠江三十三観音霊場 二十七番札所 真言宗 十一面観音菩薩。
名前 |
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-35-2975 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

遠江三十三観音霊場第二十七番。二月の連休にお参り🙏ご住職・副住職様とお話させて頂きました🙏野猿と言う乗り物に乗せて頂きました😊対岸までは、行きませんでした。体力の関係で💦また、お参りにと思います🙏