柏公設市場で高級キンキ発見。
柏公設市場の特徴
早朝の鮮魚棟では高級キンキやのどぐろが楽しめる、魅力的な品揃えです。
市場の迷路のような店舗配置は探検心をくすぐり、楽しいお買い物体験を提供します。
魚市場内のマキワ水産ではアルバイトを急募しており、活気あふれる場です。
素人なので小売り部門だけですが、大助かりです。店舗数が少なくなってきたのは寂しいですね。
お買い物は午前中、とくに鮮魚棟(お魚屋さん)は7時~10時くらいです。もっと早めも良いですがスーパーとかの卸で忙しそう。食堂も何軒かあります。一般の方も入れますし、トラックやダンプ等大型の車両も9時以降くらいからは停めやすくなります。トイレもありますし便利だと思います。公設市場ですので市側としては通り抜け等の行為は好まないでしょうが、お昼前には一般駐車場ガラガラですから休んでいる営業車やトラックが結構います。
早朝5時過ぎに行ってみました。スーパーや観光客目当ての魚市場とは違ってお値段は多少高めですが、キジハタ、アズキマス、イシダイ、キンキ、マゴチ、マツカワガレイ、ムツ、アカムツ、タイラガイ、マテガイ、白ミル貝など、普段は見ることも少ない魚介類が並んでいました。定番のマグロなどもありましたがこちらはお買い得なお値段でした。一通り回ってお目当ての魚を購入したあと、外に並ぶ食堂で朝食をとりました。普段の魚に飽きたら一度は行ってみるとよいと思います。
2021.10.26今日は、1尾で5000円の高級キンキ(オホーツク産)、同じく5000円ののどぐろも入っていました。野菜、肉なども別棟で販売されていて、一通りの食材は揃っています。地域では名の通っている、「めん王」の製麺所では、生麺の他、冷凍餃子も販売されていました。1パック6個入で300円(税抜)、5パック購入で1パックおまけ付き、思わずゲット❗️2021.10.16市場内は明るく、お店も多く、活気がある。高級魚が多いイメージ。鮪は、もちろん金目鯛、キンキ、やがら、太刀魚、穴子、鯵、ズワイガニ、毛蟹などなど船橋の公設市場の方が、お店が少ない分、アットホームな感じがしました。
昔からある市場、鰹節が買えるので助かる!
食堂や卸のお店が楽しいです。
市場は、勿論何でも買えます。場内の食堂も美味しい!
休み前は、一般の人沢山居ますよ。
一時は移転の話もあった公設市場、古さは隠せないが賑わいは続いています。取扱量も大きい市場ですが、食事ができる所は少し寂しいかも。もっと有っても良いかなぁと思います。一般人もOKなので是非試してみてください、豊洲新市場に行かなくても、大和寿司が柏でも食べられます。ラーメンの夢館、白河ラーメンも有りますよお肉、魚はここで買ったらスーパーは寄れなくなりますよ。
名前 |
柏公設市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7133-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一般の人も気軽に買える。でも、関連棟は特に衰退が激しいですね。寂しい限り。