弁財天様と静かな田舎のお寺。
清泰寺の特徴
美しい弁財天様がいらっしゃる、田舎のお寺です。
楽器を持つ弁財天様は琵琶のような姿です。
七福神の看板が特徴のこじんまりしたお寺です。
綺麗になったお寺です。
周りが田んぼで田舎のお寺です。
七福神の看板がなければ通り過ぎそうな目立たなさで、実際かなりこじんまりと、ちょっとした民家みたいです。ただ弁財天さんも、庭も、お堂もよく手入れされていて、全体的にきれいでした。ちょうど蛇がお出迎えもしてくれて^^;住職さんの奥さんの心遣いがありがたく、☆5にしました。本職の方にしてみれば、素人の御朱印集めなんて気にしなくてもよいはずなのに、真っ先に気にしてくれて。私は御朱印は不要なので、そのままのんびりお参りしてましたが、お陰で心地よかったです。
九十九里浜七福神のうち「弁財天」がある。県道沿いの黄色の看板がなければ確実に見過ごしてしまう。川のほとりに一見普通の民家(農家)のような構え。ただ住職さんもきちんとお勤めされているようで、綺麗に整備されている。歴史は古いようだが「小さな町の寺子屋さん」といった雰囲気で、なぜここが弁財天ゆかりになのか不思議である。ちなみに「泰」の字は正式には旧字体のようだ。
七福神のあるパワースポットです。左右にお花があり綺麗なお寺さんです。
名前 |
清泰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-32-0402 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても美しい弁財天様がいらっしゃいました千葉県のとある場所、弁財天様は楽器を持っていらっしゃるたぶん「琵琶」ではないかと思われる。