霧島の地鶏、極上鳥刺し盛り。
ワタセ食鳥石坂店の特徴
鹿児島県の高原どりは、他にはない極上の味わいです。
鶏モモの炭火焼きは、料理人も認めるおいしさで感動します。
店頭で揚げた唐揚げは、食べる価値がある絶品です。
前々から気になっていた事もあり訪問しました。お店の前で炭火で地鳥焼を作っていらっしゃり美味しそうだったので、地鳥の炭火焼¥480円のパックをお土産も兼ねて購入しました。他店舗の中には固いものもあったりしますが、ここの商品はとても柔らかく家族からも好評でした。また訪ねたくなるお店です。
週に2日ほど(水曜と土曜?)に店の前で炭火焼きの実演販売を行っています。肉が大きくてとても美味しいです。もちろん鳥刺しもレベルが高いです。
宿へ向かう道すがら、鶏刺しの看板が目に入り、突発的に立ち寄りました。いろいろと惣菜系もテイクアウト出来るようでした。とりあえず、鶏刺しを頼みましたが、お値段の3倍量は入っています。肉質自体はみずみずしく張りがあり、歯応えもしっかりあります。生なので甘味を感じやすく、濃いめのにんにく醤油でも味負けしません。ちょこちょこお客さんが来店しており、何より新鮮さがハッキリ分かるのがいいですね。
どうしても地鶏の刺身が食べたいと思って運転してたらなんと!Uターンして店に戻りましたテイクアウトのみ唐揚げ、南蛮、刺身など刺身も少量があったのでそちらを買いました。初めての鳥刺そして唐揚げいいお店でした。
空港へ向かう途中にふと雰囲気のある鳥刺しお店があり、買ってみました。まずは値段が安いです。そして鳥刺しも甘みがありボリューミーでとても美味しかったです。ミックスを注文しましたが、1番は「ささみ」です。普段は鳥刺しで食べることのない部位でぷりぷり感があり淡白な中に刺身だからこその脂身も感じられ美味しかったです。
霧島観光の帰り道、空港に行く前に鹿児島名物の鳥刺しを食べていないことに気づき、こちらのお店に。炭火焼の鶏はお店の前で豪快に焼いてて風味がしっかり。鳥刺しは、地元スーパーで売ってるものより、柔らかく味も濃く美味しかったです。甘めの醤油にニンニクすりおろしを混ぜて食べる独特のスタイル。やみつきになりますね。
霧島神宮に向かう道中、ふと現れたのでよってみました。普通に鳥料理を販売しているお店なので、店内で食べたりはできません。すぐ食べられるか聞いてみると、おばちゃんに「そこら辺で食え」と言われました。食べ終わったらゴミは持って来いとか、美味しかったか聞いてくれる優しさもあります笑東京の居酒屋で食べるのに比べて、まず値段(写真のミックスが310円)が異様に安く、間違いなく美味いです。モモ(多分)の方が弾力があることを知りました。
家で食べる用としては、かなり美味しい部類だと思います。ただ、鹿児島中央駅近くの居酒屋「盛喜」さんの地鶏刺身を食べてしまうど、それを越えるのはなかなか難しいので、4点止まりになりました。3時過ぎてたので、かなり売り切れてました。鶏ユッケ(刺身盛り合わせを混ぜたみたいな感じ)と味付き鶏皮は玉ねぎ、浅葱を混ぜて食べると美味しかったです。飲み込みタイミングが難しいです。登山後のビールがすすむ君でした。唐揚げは石坂唐揚げ(ニンニク味入り)よりも、ダシ醤油唐揚げの方が皮付きで美味しかったです。
上州高原どりなどが有るが、鹿児島県の高原どりが別格に美味しい。里帰りをしたら必ず寄る店です。店の外で焼かれてるバラ焼は、炭火だけで焼いてるので、物産館、道の駅で出店してるバーナーで焼く焼き鳥より旨みが向上してるだけでなく、柔らかく、絶妙な塩加減!実家から車で40分ほどかかるが、時間が開けば炭火のバラ焼が食べたくて足を運んでしまいます。必ず買うのが、バラ焼、鶏ユッケ、ごて焼き、鶏さしモモと、ササミ。通られたら一度食べて頂きたいおすすめのお店です。
名前 |
ワタセ食鳥石坂店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-76-1795 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

旨そうな鳥刺しがあるようだったので、立ち寄ってみたら、やはり極上の鳥刺し盛り合わせ こういう店が、地元にあったら、確実に通ってます🦆