薩摩藩の歴史を体感しよう。
観音瀬水路の特徴
歴史を感じる薩摩藩の港湾施設跡です。
狭い砂利道を進み、迫力ある水流を体感できます。
道中は案内看板がしっかりあり迷わず到着可能です。
こんな所にこんな施設があったとは…現地に向かう途中にずっとのぼりや看板があったので迷わず行けました駐車スペースが狭いです水洗トイレがありますこの日は水位がやや高く迫力ある水路を見る事が出来ませんでしたもっと多くの人に知ってもらえればいいのになぁと思いました。
サザエさんのエンディングに登場とても良い場所でした。
ずっと行きたかった場所だったので、行けて良かったです。規模こそ大きくないものの、静かで長閑な場所です。
道中の道案内もしっかりありますし目的地には立派なトイレもあり歩く距離も少しです。自然との調和がとれて子供連れでもとても行きやすい所です。水のありがたみや用水路の開拓者の苦労‥敬意と感謝の気持ちがこの地に来ると自然とわいてきます。^ ^v
9月下旬だがまだまだ日差しは強かった。木陰で川のせせらぎ(結構音大きい😅)聞きながら、ぼ~っと過ごすのもいいかな?東西に流れる川の南側の細道を進む。のぼり旗、小さな案内板を進むといい。
釣り人がいました。行くまではなかなか細い道で突き当ります。下に降りる道が少しわかりにくかったです。
先人の知恵と努力に只々感服です。
道はわかりやすいですが、最後の方は砂利道です川の水位が高いと水路は水没して見ることができません。
めっちゃ見た甲斐がありました。
名前 |
観音瀬水路 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/kanko/32081.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

明治初期の生活が見える所この水流の速さで石を削る作業は相当の事でしょうねここまでの道は狭く舗装道路ではないので注意。水質が悪くちょっと臭うので長居はしたくない。