川内高城温泉でスベスベ体験!
川内岩風呂の特徴
日本の名湯100選に選ばれた、川内高城温泉の魅力が満載です。
ふんわり玉子臭のある、肌触り抜群の温泉泉質を堪能できます。
駐車場が便利で、温度ごとの浴槽が揃う穴場的なスポットです。
日本の名湯100選に選ばれただけあります。昼過ぎは来客が少なく、ゆったり入れました。熱湯と温めの湯と分かれていて、施設はきれいです。湯質は日本一だと思うくらい良かった❗️
備え付けでシャンプーやボディーソープ無いので持って行った方がいいです。
ここに来るまでの道のりは、少し、公道を外れ、中道(山側の登道)を通るので、2トン車までなら、行けますが、それ以上は、通れないし、駐車場が大きく無いので、止めれないです。受付のおばちゃんや雰囲気は、のんびりして、よかったです。
ほのかに香る硫黄、柔らかい肌当たり、湯当たりしにくい優しい温泉。天井から日差しが入り、壁は竹で張り詰められており、清潔感があります。現在の入浴料は350円。
懐かしい…涙地元の人間ですが、小さかったときにおじいちゃんとおばあちゃんとよく行ってました今はこういう風に外観や玄関がリフォームされてるけど、昔はトタンだったんですよぉ…風呂あがりの自販機で飲んだジュース忘れられないです確か、ぬるぬるしたお風呂も手前にあるんですよね。
ホント、知る人ぞ知るですね。昨日(7/5日)朝一伺いましてハマりました。昨日は4,5名(おそらく地元のお年寄り)いらっしゃいました。本日(7/6月)半休のため、昼過ぎに伺うと、大雨後の影響もあってか、貸切状態でした。(途中通行止めのため迂回路を通りました)なお、“温冷交代浴”を知った上で行かれることをオススメします。
2019-9竹屋旅館の大浴場 川内岩風呂に半年ぶりにうかがいました😊清潔感溢れ、湯の泉質は勿論素晴らしく、川内高城温泉を代表する温泉と思います。大河ドラマ西郷どんの影響もあり昨年は話題浮上の川内の高城温泉。【西郷どんビンゴスタンプラリー】などの取り組みや大衆演劇のイベント…温泉ソムリエの認定セミナーなど、一生懸命さを感じる高城温泉。TV放送でも度々見かけます。これからも頑張ってほしい高城温泉♨️です📣西郷どんも愛した高城の湯は、まこて湯冷めもせんじ、よか〜😍入湯料350円🍀単純硫黄温泉 (低張性・アルカリ性・高温)
清潔。早朝に訪ねて、浴室の湯けむりに包まれる。同じ敷地内にあるデザイナーズ旅館が廃業しているのが淋しい。休憩所やカフェ、お土産コーナーなどとしての再開が望まれる。
以前あった旅館が廃業し、敷地内で別に温泉棟を建てて営業しています。代金は大人350円で、廃業した旅館の1階にお婆さんが徴収しています。お湯は源泉掛け流しで、珍しく少し濁った硫黄泉です。
名前 |
川内岩風呂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-28-0015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

道に迷いましたが、どうにか到着しました。竹屋大浴場の駐車場奥にありました。入浴料350円です。檜の風呂はぬるま湯で、岩風呂は程よい熱さでした。