源平焼きで味わう鰻の極み!
うなぎ 麻生屋本店の特徴
利根川近く、堤防傍に位置する老舗のうなぎ屋です。
かつての川魚問屋が変わらぬ焼き加減を追求し、フワフワの鰻を提供しています。
予約が安心の人気店で、源平焼きや鰻天丼など多彩なメニューがあります。
佐原の小江戸を楽しみに行った際に、麻生屋さんに行きました。予約しなかったんですが、着いてから30分位で上がらせてもらえラッキーでしたw(予約電話が繋がらなかった為)家族4人で上うな重を注文し、自分と子供2人は大盛りにしてもらいました。(大盛り無料)うなぎの身がフワフワで歯が要らないくらい柔らかかったです。ゆっくり食べろよー、と子供達に言ってた自分が一番早く完食してしまいましたwとても美味しかったので、また行きたいと思います。
2週間前に訪問した時は満席で諦めたこちらのお店。その際に土用の丑の日に予約をしておきました。店内飲食できる席は6テーブルなので、予約枠争奪戦も中々凄まじそう。支店で食べた白焼きが美味しかったので、この日はひつまぶしの様に出汁が付く源平定食をオーダー。こんな日でも作り置きはしない様で、少々待ちますが、期待値が上がります。まずはビールで喉を潤しますよ。しばし待って登場した定食。中々に豪華です。ご飯もお櫃にたっぷり。鰻屋のご飯はどこも少ないですがここは多い。いろいろな食べ方で楽しみました。旨かったなー(^^)うなぎふわふわですよー。
利根川の直ぐ近く 堤防傍にあるうなぎ屋さん。 仕事で佐原を訪れて少し早めに着いたので、奮発して以前から気になっていたこの街のうなぎをいただこうとmapsで検索したら数店のお店が出てきた。利根川に一番近いここに決めて訪問。入り組んだ細い道を進み少し不安になって来た頃にお店に到着。元々は老舗の川魚問屋だったと言うお店では蒲焼や白焼きなどの店頭販売も多いようだ。お昼少し前だったのですんなりと入れたが、中はお座敷で4人掛けの卓が6個しかなく最後の1組で待たずに入れたのは運が良かった。注文したうな重は、味付けも程良くとっても満足!脂が乗り過ぎずちょうど良かった。隣の席を見ると蒲焼と白焼きのセットを注文していたり、メニューにははじめて聞く「すずめ焼き」なるものや煮魚定食があり、食欲をそそるメニューが並ぶ!「すずめ焼き」とは小さい川魚を串に刺してタレをつけて焼いたもので雀が並んでとまっている姿に似ているからこの名がついたそうで酒が呑みたくなるメニューだ。うなぎの塩焼きと言うメニューにも興味が湧いてぜひ再訪を期したい!
鰻の焼き加減やフワフワ感、本当にパーフェクトでした!!少食のわたしにはうな丼で充分な量でした★山椒も新鮮で香りが立ってとても鰻とマッチしていました。お土産に佃煮も買いました。ご飯によく合います!おススメです!また絶対に行きます!!
前日に予約してお昼前に伺いました。佐原の道の駅にほど近いですが古い街並みからは少し外れているので静かです。上うな重を注文して30分余りで配膳されました。うなぎはいい感じに焼かれていて蒸しもふっくらで美味しく頂きましたタレが少し甘めの濃い目かな、佃煮屋さんのうなぎだからちょっと濃い目なのかな⁉️3名の上うな重はサイズに多少ばらつきが有りましたけど💦やっぱり焼きたてのうなぎは美味しい❗お店はけっこうなペースでお客さんが入ってました。テーブルは少し減らして座敷の間隔を空けて仕切り板も置いてありディスタンスは考えています。
ウナギの白焼きをテイクアウトして家の魚焼きグリルでタレを塗りながら焼いて食べました。レンチンするよりも遥かに美味いのでオススメの調理方法です。正直、うなぎ屋さんで食べる蒲焼よりも美味しく作れます。
写真は源平定食。旨い。蒲焼、白焼、ひつまぶしという贅沢を堪能する庶民ゆえ、バランスよく食べようとすると迷い箸が‥ゆず胡椒に塩気があるけど、コレがまた秀逸。ありがとうございました。
予約が安心。上うな重注文。タレは甘め、うなぎもやわらかカリカリ。
もうこれだけ暑い日々にスタミナを付けたい時は、鰻の老舗ここに来ないと満足しない!!表面直火で焦がしの苦味の効いた、ふんわりジュシーで柔らかく、年月を得た濃厚ダレをたっぷりご飯に味が浸透して、小ネギの効いた肝吸いと、一緒にシバ付けは、欠かせませんねー3600円、500円の差だったらやはり上で、美味しく頂きたいです閉店間際にあまりの美味しさに❣️味にうるさい父が、最近食欲ないので、もう一つ蒲焼きをお土産にいただいて参りました芝エビの天ぷらが気になって⁉︎コロナ禍終わったら、お泊まりで呑んだくれたい麻生屋さんこの度は、親切にご予約入れていただきまして有難う御座いました。
名前 |
うなぎ 麻生屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-52-3044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

道の駅さわらから徒歩11分、車だと4分ぐらいの場所にあります。小野川が利根川に流れ込むところにあります。手前に駐車場がありますが、店前が割とスペースがあるので、地元の方は店前に駐車している方がほとんどでしたね。お店は1832年創業で、座席で靴を脱ぐ必要がありますが、テーブル席もあるのでお年寄りでも楽かと思います。だいたい30席程度でしょうか。2022年12月の大晦日の昼に伺いました。予約をしてきたのですが、ほぼ満席の感じでした。今回は4名で「上うな重3900円」×2「うな重3500円」「上海老天重1400円」でお願いしました。来店してから焼くため大体30分ぐらいの時間を要しました。鰻はとてもフワフワホロホロですが、皮目はパリッと仕上がっている感じですね。箸で持つと崩れてしまうほどですね。タレはやや甘めです。卓上には、山椒は、密封の瓶に詰められているので、香りがとても良かったです。肝吸い、小鉢が、漬物付きです。(大盛も無料でした)上と並の違いは脂の乗りぐらいですかね。並の方が脂が少ないように感じましたので、脂が苦手な方は並の方がよいかもしれません。(違ったらごめんなさい)上天丼は身がしっかりした大きな海老天2本、にんじん、かぼちゃ、ハス、かぼちゃ、ピーマンの野菜天でした。