野菊の墓と寄り道穴場。
伊藤左千夫記念公園の特徴
小説野菊の墓関連の銅像が立ち並ぶ公園です。
明治の作家、伊藤左千夫の歌碑が存在しています。
学校帰りの寄り道にぴったりな意外な穴場です。
昔の農作機とかがあり 伊藤左千夫の生家が見られます。
久し振りに、行って来ましたよ😃15年振りくらいかな。成東駅で、電車待ちの時間が50分もあったので、伊藤左千夫の生家を見、野菊の道を歩いて行きました。公園の前の道が、広く綺麗になったのに、先ずびっくり😲そして、公園も綺麗に整備されていました。政夫と民子像の以前のまま、少し小高い所に立っていました。今の若者が「野菊の墓」を読んだら、どんな感想を言うんだろうね😅一度、聞いてみたいような気もするね。明治という時代の悲恋物語だもんね😢理解できないかも知れないね。公園内の奥の方には、伊藤左千夫の歌碑が、沢山立っていましたよ。成東駅前にも歌碑があるので、一度見てちょうだいね。
記念公園ということで野菊の墓、政夫、民子の像があるだけ。伊藤左千夫と野菊の墓について多少の予習がないと楽しめない。公園としては明るく手入れが行き届いていて良い。
学校帰りに寄り道しています。子供たちが、元気に遊んでいて、賑やかな公園です。
意外な穴場です(^o^)👍明治の作家、100年以上前の方ですね😃「民さんは、野菊のようなひとだ」「どうして?」聖子ちゃん良かったなぁ(^o^)👍
市役所の近くにあります。
身体が元気な時に訪問したかったです。本当に後悔しています。
名前 |
伊藤左千夫記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-80-1192 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

小説「野菊の墓」の主人公、政夫さんと民子さんの銅像と伊藤左千夫さんの歌碑がある公園ですが、正直「もうひと工夫欲しいかなあ⁉️」と言う感じです。日中なら公園前にある市役所の駐車場に停められます。最寄りのJR成東駅から徒歩約10分です。公園から延びる野菊路を通って、山武市歴史民俗資料館を訪れるコースがお薦めです。資料館から20分くらい歩きますが春から秋に掛けては成東・東金食虫植物群落を見学するのもいいですね✨