1978年竣工の静かな火葬場。
西尾市斎場やすらぎ苑の特徴
車椅子対応のリフト車が完備されており、安心して訪れることができる。
祖母や母の葬式でお世話になり、信頼できるサービスを実感した。
斎場内での火葬も可能で、便利な利用ができることが魅力的だ。
大変混んでいました。焼き場の作業の人わ親切でした。
車椅子対応用のリフト車で行きました。入口が狭く思いましたが、警備員さんやスタッフさん達が、しっかり誘導してくれて、かつ中の進行状況や火葬場の場所などもしっかり教えて下さいました。知らない場所で不安があっただけに大変ありがたかったです。
今年3月に執り行われた、祖母の葬式の際にお世話になりました。待っている間のスタッフの方のお茶出しなどの対応がおしとやかで、窓から見えたミニ庭園(?)と合わせて、落ち着いた時間が過ごせたかのように思います。収骨の際、作法やどの部位の骨などに関してスタッフにお尋ねしても丁寧にお答えくださったほか、私が誤って骨を床に落としてしまった時も「大丈夫ですよ。収骨あるあるなので」と、男性の収骨スタッフの方が優しく接していただき、焦った気持ちが落ち着きました。やすらぎ苑の建物を出た時、スタッフさんのご対応なども含めた収骨の過程を通じて、祖母の死を少し受容しようとする気持ちが芽生えたように感じました。改めて、火葬に携わったスタッフの方々に感謝申し上げます。
先日母が亡くなった時にお世話になりました。火葬後の収骨の時に、説明していただいたり、母の遺骨を見ていろいろとお話をしていただけたりして、とても対応は良かったです。
5年前に祖母が亡くなってて、葬式の時に現地で火葬してました。家族や親戚の人が沢山いました。
家族葬も、そこそこ高めの印象スタッフの動きも今ひとつ。オススメ度星2つ。
広いです。近くにお店等は全くありません。
名前 |
西尾市斎場やすらぎ苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0563-35-2233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

現在の火葬場は1978年竣工、建設時火葬炉は7炉(宮本工業.燃料灯油)で、1996年ごろ動物炉2炉増設(増設前は胞衣炉で動物を火葬していたらしい)。