静かな隠れ家、大洗まいわいの魅力。
大洗シーサイドステーションの特徴
大洗まいわい市場はお土産や野菜の購入に最適です。
徳川将軍コーヒーのアイスコーヒーが楽しめるカフェがあります。
空きテナントが目立つ一方、元気に営業するお店も多数あります。
ほぼ生きる廃墟みたいな雰囲気です。ガルパンのショップがあるので好きな方はぜひ‼️
人が居なくて静かなので、散歩や休憩に丁度いいです。それがこの施設にとっていい事なのかは別の話ですが…
バイクの駐車場は、大きい駐車場に入ってから、カワチ薬局と大洗まいわい市場の間、建物と建物の間に駐輪場があり、バイクもそこに停めることが可能です。(電話で確認したから間違いない)大洗フェリー乗り場から最寄りの、落ち着ける場所。トイレも綺麗し、とても良いです👍閉店してる店が目立つけど、カフェや、100円ショップ、一部の服屋さんなどが残ってます。大洗に早く着きすぎてしまって、フェリーの乗船手続きまで時間があったので、めちゃ助かりました。saza coffeeオススメです☕
2024年5月来訪。入居まばらなショッピングモール。かつてアウトレットだったそうで、たしかにそんな建物です。一階の大洗まいわい市場はおみやげ屋さんで人が入っていますが、それ以外は微妙?GWはそれなりに人がいましたが、平日は多分…。
マリンタワーから見えてなんだあれは?って思い訪問しました。営業している店舗もそれなりにあるみたいですが廃墟モールに近い様相を呈していました。個人的にはワクワクしましたね。インスタ映えなフォトスポットを設置したり試行錯誤をしているようです。飲食店もあったので漁港が混んでたらこちらで食べたほうがいいかもしれませんね。魚介類の味は大して変わらないでしょうし。
聖地巡礼をするため、レンタサイクルをしましたがとても良かったです。大洗磯前神社の坂も簡単に登れました。ケータイのホルダー?もついていたのでとても助かりました。ガルパン聖地巡礼スタンプラリーがレンタサイクルの事務所前にあります。8個のどれか6個のスタンプを集めると最終章の絵はがきがもらえます。聖地巡礼を徒歩でするのは結構つらいと思います。
アウトレット?って感じのところです。地元の方が集うにはいいところだと思います。お土産的なものも充実していました。
茨城県東茨城郡大洗町にある商業施設。ガルパンのギャラリーとまいわい市場以外は活気がないような、、、。空きテナントが目立つ。ガンバレ!大洗!!
2018年9月にイベント絡みで初めて行きました。その後2020年9月に同じくラッピングバス引退記念イベントで行きました。また、チャンスが有れば行ってみたいですね。
名前 |
大洗シーサイドステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-264-9123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

チョッとした、道の駅のような施設があります。平日に行きました。雨も降っていたので、客は少なかった。建物内の区画は未店舗(入っていない)が多く見受けられました。土地柄なのかガールズ&パンツァーのグッズを扱っている店舗もあります。