見沼を愛でる弁財天巡り。
見沼弁財天の特徴
散歩の休憩スポットとして最適な場所です、自然を満喫できる場所です。
見沼代用水東縁沿いで癒やしの時間を過ごせます、ゆったりした景色を楽しめます。
井沢弥惣兵衛為永さんの業績も知ることでき、文化的な体験が可能です。
散歩でここで手を合わせます(^^)
見沼代用水東縁散策の休憩地ですね。春は桜、秋は曼珠沙華(少なくなりましたが)を愛でながら一服を。
自然を満喫出来る⬆️
景色が良く、ベンチがあり、癒やしの場所。
元圦樋守弁財天‥星川弁財天‥見沼弁財天‥〔溜井弁天〕に3度の日割り訪問であるが、見沼の偉人・井沢弥惣兵衛為永さんの業績も尋ねつつ遂に「見沼3弁財天」を参拝、達成感ある弁天様巡りである。 見沼代用水の流も穏やかな、社を1巡り…格子に何やら願い札が〔不審者を見かけたら110番、空き巣、忍び込み防犯強化中、大宮警察署〕弁天様も色々と頼まれますね。正面に狛犬の替わりに対の榊が植られ、吉兆の前ぶれ榊の実がびっしりと、盛っています。縁石に自転車を立て掛け、豊作が確実な稲穂を🌾揺らす~田園に秋の風が 心地良い💮〔四季を通じて桜堤の心地良い風の生誕地である〕。 南側の片隅に麝香揚羽〔じゃこうあげは〕だけが食べる珍しい2㍍ほどの〔馬の鈴草〕がありましたよ、麝香の乱舞する様子想像すると楽しいですね。 でも今朝は弁天様のご加護で黒揚羽と遭遇したのでこれまたありがたいです。徒歩3分ほどの場所におとぎの話しに、でてくる名前!〔どんぶり橋〕があります。どんぶり橋ですが、どんな由来があるのでしょうね!おとぎの話し・おばあさんが川でせんたく、川上から、どんぶりコ~どんぶりコ~果実の流れくる夢の響き、漂着しやすい橋〔丼🍜橋‥〕どんぶり橋の袂に何かご加護がありそうな、加田屋弁天の祠もあります。 とくダネ!です💮 新聞によりますと、「世界かんがい施設遺産」行田市やさいたま市など県内15市2町を流れる見沼代用水が選ばれた。川の下に用水路を通すなどの技術の高さが評価された。「為永様おめでとうございます」💮💮
春夏秋冬を見続ける赤緑。
高台から目の前に広がる緑地田畑を眺めて休憩。ウオーキング、ランニング、サイクリングの途中で立ち寄りたい。ベンチに座ってのんびりしよう。
メルクマールとして先に行くのも良し。引き返すのも良し。近くに自販機もあるし休憩場所としても機能するなかなかポイント。
名前 |
見沼弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

見沼用水路を見守る弁財天様に感謝しながら手を合わせてきました。