石井十次の歴史を体感!
社会福祉法人石井記念友愛社の特徴
石井十次の生き様が感じられる特別な資料館です。
田んぼの上を泳ぐ鯉のぼりと自然に囲まれたロケーションです。
宮崎の偉人にちなんだ記念館で訪れる価値があります。
「児童福祉の父」と呼ばれ,明治期における社会福祉の発展に大きく寄与した石井十次の記念館です。石井十次の存在は教科書等で知ってはいたのですが,名前と功績を知るだけだったので訪問してみました。現在も敷地内に児童養護施設を運営されており,石井十次の理念が令和の時代に引き継がれていることに感慨深さを覚えました。あまり訪れる人は多くないようで,訪問した際にも資料館の鍵を開けてもらって対応してもらいました。歴史の教科書に出てくる山室軍平,賀川豊彦,内村鑑三,大原孫三郎らとも親交があり,日本の児童福祉の礎を築いた人物としてもっと評価をされてもいいのではないかと感じました。岡山に設立された岡山孤児院にて1200名を超える孤児を預かり,寄付を募って孤児の教育(養育ではなく教育が必要であると十次が述べていたようです)に望んだ石井十次の行動の根源がどこにあったのかについて,触れることができる場所です。山間の山村地域にありますが,十次が夢見た理想郷が拡がっていたとしたら更に日本の福祉は発展しただろうと思いました。
最高😃⤴️⤴️
石井十次記念館☺️前の田んぼの鯉のぼり達🎏🎏🎏
鯉のぼりが、田んぼの上を泳いでいて初夏を感じました。
とっても自然にかこまれてていい場所です。過去の卒園生より😊
余りオススメしません❗子どもに強制労働をさせる施設ですからね。
宮崎の偉人 石井十次の記念館があります。医師になる道を捨て、私財を投じて日本で最初の孤児院を作った人大原美術館の絵をヨーロッパで買ってきた児島虎次郎の作品や親友大原孫三郎、内村鑑三の手紙など貴重な遺品も展示している。
一度は訪れましょう。
自然ゆたかで先生方も、とってもしっかりしてて👍生活環境が抜群の場所だと思います😁おすすめの場所なんで是非とも足を運んでみてください。卒園生より😊
名前 |
社会福祉法人石井記念友愛社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0983-32-2025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ここでしか感じられない石井十次の生き様、石井十次を支えてこられた方々の歴史…もっと多くの方に知って頂きたいと思えた資料館でした。ガイドの方が詳しく丁寧にご説明下さいました。