自然豊かな道、ピリカでバイキング!
北大生協 北部食堂の特徴
北海道大学内にある、座席数1,100席の広大な食堂です。
おかずバイキングとサラダバーを完備し、好きな料理を選べます。
自然豊かな道を通って訪れることができ、気持ちが良い環境です。
旨くはないないし特別安くもない大衆食堂。ただ店までの道が自然豊かで気持ちがいい。散歩がてら学生気分を味わいにリピートするかもしれない。
ヘタな店ハイランド👅京大も北大もコスパ最強の学食が一番❇️😆
北海道大学構内にある食堂です。高等教育推進機構の横にあるため、平日の昼は主に1年生でいっぱいになります。2階には購買があり、食べ物や文房具、本などを買うことができます。学生には嬉しい品揃えですが、お土産を買いたい方などは正門近くのエルムの森や、13条門付近のセイコーマートがおすすめです。今日は嵐げんこつらあめんを食べました。らあめん花月嵐さんとのコラボ商品らしく、とてもおいしい豚骨らあめんだったと思います。また、値段もらあめん月嵐より安いので、お得感がありました。
一般でも利用できる学食。クリームチーズ入りメンチカツと豚汁のセットで388円(*´∀`*)ノ。
とても大きな、カフェテリア方式の学食です。北側の増設エリアには麺類があります。返却口は南東側の出入り口そばです。混雑時は相席が基本となります。市販品やパンがあったり、サラダバーがあったりと、選択肢が豊富です。ただし、単に学食に入ってみたいだけの方は、コンパクトな中央食堂の方がおすすめです。
2017.10.30 北図書館とともに利用していましたが、北食の利用者は高校を卒業したばかりの学部の1年生であったり、必ずしも学術研究目的に利用に来ていない市民の方であったりするように思います。学術研究目的外に訪れるそうした市民の方々に協力する現役の学生がいたりもします(私が知っている範囲ではセイコーマート関係の方です。と、その影響範囲、協力者)。長居すべきものではないと思いました。ただ、利用者同士のことでありますので、明らかな迷惑行為があると認められなければ介入すべきものでもないものと思っております。大学院の修士課程修了者です。ーー2018.02.03 このコメントは学食自体とは関係ありません。ーー2018.03.11 2018年3月末から4月の初めに北海道札幌から東京の板橋区に引っ越しますがこのまま残そうと思います。twitter:@odayuzo
座席数1,100席、一般利用可能な学食おかずバイキング/サラダバー⇒好きなものを好きなだけ取り、その重さに応じて料金を払う🍜=ピリカ。
北海道大学の学食です。単品一皿の値段は安いのですが、量が少ないので本当に安いのかは微妙です。キャベツの千切りをコールスローと呼んで販売していました。コールスローの手前のものだと思いますが、キャベツの千切りが好きで、しかも安かったので食べました。(笑)
北大で一番大きな食堂。オープンキャンパスの際、クラーク食堂や中央食堂は混むので、こちらの利用をおすすめする。1100席。
名前 |
北大生協 北部食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-729-9545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの2階のロビー 昔はBOXといって ファミコンもちこんだり漫画みたり、ゲームBOYでGAMEしたり、慌ててレポート書いたり授業でないで、時々、仲間としゃべっていた。