甲山山頂、初心者に最適な登山!
甲山山頂の特徴
神呪寺の御神体として祀られた甲山の魅力が満載です。
仁川駅からのアクセスが良好で気軽に登れる山です。
健脚な方には15分で登れる手軽なトレーニングコースです。
山頂に行っても、見晴らしのよい展望台等はなく木々に覆われていました。見晴らしのよい景色を見たい方は神呪寺さんへお参りされるのをお勧めします。展望デッキがあり、真夏でも気持ちいい風が吹いています。
神呪寺の御神体として祀られていたと言われている山。神呪寺の右手奥の方から登ることができ、20分足らずで山頂まで行くことができます。山頂にはベンチが複数あるぐらいですが、ただ登り降りするだけでも良い運動になります。降りてきた後、神呪寺から見える景色をボンヤリと眺めながら休憩するのもオススメです。
きた山貯水池方面から階段で登り、仁川駅へ向かって降りました。山頂は広くてお弁当食べてゆっくりするのに良い感じ😊
甲山へ登るのに神呪寺から登りました。お手軽に登るのにちょうどよく、あっという間に登れます。超初心者向きです。頂上は広場になっていて、眺望は神呪寺からの景色になります。3箇所登り口があるのか、北山貯水池の道案内が掲示されてました。とても気軽に登れるので、お子さんの初めての山登りにも、ぴったりだなと思います。トイレはありませんのでご注意されたほうがいいかなと思います。
初心者が山歩きするのにちょうど良い山です。ただ、山頂は何にもありません。冬は、木々の葉っぱが落ちているので、多少見晴らしは良いですが、夏は下界は、ほぼ見えません。西宮市を代表的する山なのに、もう少し手を加えで良いのでは…。
山頂には何もありません。登ってる最中に綺麗な景色を見ることができます。
健脚ならふもとから15分程度で登れます。山頂広場は開放的です。
甲山の山道は10分くらいの距離です。麓までのアクセスが大変です。住宅街や交通量の多い道路を登ると山麓です。北山貯水地までバスが来てます。
兵庫県西宮市甲山町の甲山(かぶとやま)の頂上。石像があるのですが、昔の石像と変わってますね。広場になってますが、火が使えず木が周りに結構生えていて、あまり風景は見えません。登山・ハイキングの練習や試しには良いと思います。YouTube ドローン空撮旅人。
名前 |
甲山山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-73-4600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

気になっていた甲山山頂には初めて登った。たまたま見つけた山頂への案内矢印。山頂近くでは険しい山肌をよじ登る感じで大変だった。帰りは山頂からの階段の道を見つけて景色も良く楽々。でも途中でかかっているロープを持ちながらの山道が少しあった。山頂からは景色は見えず階段の道で景色が見え良かった。