初心者でも気軽に登れる霊山。
石巻山の特徴
初心者でも楽しめる登山道で、登りやすい距離です。
石巻神社からのルートがあり、アクセスも便利です。
頂上からの素晴らしい眺望が広がり、気持ちが晴れます。
初めてハイキングに訪問。イメージは低山とは言うものの岩場、鎖場、鉄階段、岩の割れ目、展望と気軽に楽しめるにはもってこいの場所でした。良いところを見つけました。
初めての山登りをしましたが、初心者の私でも登れました。しかしだからといって舐めて登るのはNG。下山途中滑って尻もち着きました。山頂では足がクタクタでしたが達成感は素晴らしい。到着時に50代位の夫婦が山頂でおにぎり食べてました。山頂までは写真を撮りながらまったり歩いて30分くらいかかったでしょうか。翌日は全身筋肉痛でした。
豊橋北部の代表的な山。ほぼ単独峰で,山頂から三河湾方面の眺望は良い。山頂付近にのみ岩場・鎖場があるが,あまり険しくなく,登山靴が必要というほどではない。山頂を過ぎて奥に行くと道が荒れていくが,石巻山の裏側の山頂を見ることができる。
駐車場から山頂まで20分ほど。山頂直行ルートと奥の院経由のルートがあります。道標あるので迷う事は無いと思います。結構な山道です。運動靴じゃ辛いかも。登山靴推奨。途中、急な鎖場と鉄階段あります。山頂、狭い岩場です。5人も居たら身動き取れなくなります。尖った岩のテッペンを渡り歩いて景色のいい岩を探します。足を滑らせるととっても危険です。天気が良ければ富士山ちょこっとだけ見えます。
湖西や三ヶ日から30分くらいで行けます。お手軽な登山ですが、靴や飲み物はちゃんと準備した方が良いです。駐車場の和式トイレ以外、用足しできるところはありません。山は神社の神域となっています。不敬な行いは謹んでください。また、登山道から外れたり、動植物の採取、煮炊き、木登り、岩登りも出来ません。神社脇の登山道入り口から頂上まで約20分。案内看板が要所に設置されており、迷うことは無いと思いますが、頂上が見えてから一旦下る箇所があるので気を付けてください。途中で奥の院経由の分かれ道があります。距離は少しだけ延びますが、緩やかです。大岩と湧水の池が見られます。下山時に寄ることも出来ます。参道の商店は全て廃屋となっています。飲み物の自販機はあります。20分の山登りなんて楽勝と油断せず、足元には十分注意してください。
意外と険しい。
比較的楽に山頂まで行けます。約1時間のハイキング。山頂からの景色は360度のパノラマ👍
登山道は上に行く程、傾斜がきつくなり、岩場になってます。
石巻神社より徒歩20分ほど。山頂近くは鉄ハシゴもありますが、険しさはありません。頂上は岩場なので写真撮影時に足元気をつけましょう。西に本宮山がよく見えます☺️
名前 |
石巻山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

普段登山全くしない女です。整備された階段を想像し、散歩くらいの軽い気持ちで神社方面から登りましたが靴擦れしまくり…とても良い景色だったのでまた気が向いたら来ます。