厳かに感じる文殊菩薩の御開帳。
財賀寺 文殊堂の特徴
厳かで神秘的な雰囲気の寺院です。
初詣に毎年訪れる人々が多数いる場所です。
編み戸を活用した創意工夫が見られます。
令和6年10月、文殊菩薩の御開帳があり拝観しました。文殊堂は安政6年(1859)に建立されたそうです。
本尊・文殊菩薩は「秘仏」との事で撮影NG。右に不動明王を中心とした五大明王像群(立体曼荼羅)東寺(教王護国寺)の五大明王像群(立体曼荼羅)と似ている。不動・降三世・軍荼利・大威徳(牛の頭部と半跏の足は破損)・金剛夜叉(?)左は聖徳太子像や空海像。
拝観ツアーで訪問。内陣で参拝させていただきました。
お守りこ祈願などこちらで対応していただけます。綺麗に整備されたお庭で美しい限りです。
毎年初詣に参拝しています。お寺までの道が何ヶ所か細いので対向車に注意です。午後からの参拝なら混雑は少ないですが、日陰になり寒いので厚着くらいで丁度いいです。
静かに手を合わせ。
厳かで神秘的な寺院です。孫の受験生がんばってとお願いに伺いました。
夏の盛りの体操教室でしたが、編み戸で扇風機を振るに活用させて頂き有りがたいですね。空気感も、麓とは少し下がっていて、とても良かったですね😁毎回ありがとうございました。😊
名前 |
財賀寺 文殊堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-87-3494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

本堂よりかなり下にあります。丁寧親切に説明して頂きました。