緑豊かな風景への道。
駒山城跡の特徴
南登山口からの片道約40分のプチ登山を楽しめます。
ゴツゴツした岩登りを体験し、登りやすいコースです。
東の展望からの緑豊かな風景が特におすすめです。
コープ上郡店に買い物がてら車停め南登山口から山頂城跡まで片道約40分のプチ登山⛰途中ゴツゴツした岩登りありますが別登山客いたし足元拓けて登りやすい🧗♀️城跡東の展望が緑豊かな風景でオススメです😎
小ぶりの尾根山城で岩が随所に現れ、特徴的な趣きである。眺めも秀逸で上郡市街地や街道を一望! 白旗山城も目の前で山城として重要性が高い。二ノ丸への途中に空堀と称する堀があるが、本丸周辺に井戸が見当たらず水を貯める用途かもしれない。そこには石垣が一部残されていて情緒がある。二ノ丸は綺麗に整備されていて数段の曲輪で、かなりの面積がある。
低山とは思えない程景色は良いです。
名前 |
駒山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

行き方は南側に位置する「コープ上郡」の北側4差路部分に駒山城跡看板が建っているのでそこから入山「羽山口」します。後はひたすら尾根沿いにほぼまっすぐ登って行くイメージで約25分程度で主郭まで登れます。途中「馬の蹄跡」や「荷置岩」を見ながら進む感じです。道は非常に登りやすく整備されており、準備さえしていけばご家族様でも普通に登れるかと思います。主郭跡からも眺望は見れますが、途中の道からの方が良く見えるかもしれません。また私が登った「羽山口」以外に「井上」という登山ルートもあるようです。私が帰り道で見た感じでおそらく赤穂郡上郡町井上にある「フレッサ・プラード」という2階建ての賃貸アパートの向かいの民家横から山に入っていくルートかと推測されます。私はそこから入山していませんので、あくまで推測ですので悪しからず。