天然水で心も体もリフレッシュ。
杉並湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、心地よい銭湯です。
新高円寺駅から住宅街に入った場所に位置しています。
サウナが復活し、天然水を使用したお湯が楽しめます。
サウナ込みで750円です。この1年で値上げ値上げが起きてますが、この界隈で最も安くサウナに入れます。サウナは6人程度しか入れませんが、混んでることはないです。いつも2人程度人がいるくらいです。水風呂はないので、水シャワーで整えます。スキンケア、シャンプー、綿棒の類はありません。大浴場が1つ、シャワーヘッドは20弱くらい備えてあります。清掃はまずまずです。年季が入っているので、シャワーのホースから水が漏れてたりしますが、全く気になりません。この価格でずっと経営して欲しいものです。
このエリアの銭湯としてはかなり地味な印象。よく言えば昭和レトロ。サウナが+200円で利用出来るのが売りでしょうか。男女共用のエリアがミニマムなので、男女ペアで行くと湯上がりの待ち合わせがやや窮屈。湯船もシンプルで、ジェットバスがある程度。2箇所に分かれているが違いがわからない。どちらも湯温は熱め。洗い場のシャワーがレバー式ではなくノブを回すタイプなのでやや使いづらい。ロッカーに100円玉不要なのは良いが、番頭のところで鍵を取ってから入る方式なので、どの区画になるかは運。シャンプーとボディソープの小袋は無料。
サウナ200円追加。水風呂ないけど立ちシャワーでスッキリできる。ロッカーの番号と位置がわかってないとギャンブルで楽しめる。ボディソープとリンスインシャンプーパウチをいただけます。脱衣所の天井の作りと模様素晴らしい👍
天然水がイイね。The地元の銭湯って感じですが、とっても魅力的です。水がいいので癒される。水風呂は無いが立ちシャワーが横からも噴射されて温冷交代浴も楽しめます。こんな銭湯がご近所にあったら通っちゃいますね。いいお湯でした♪
・2023年3月サウナ復活!とのことで再訪問サ室は上下2段の6人定員。200円で黄色の敷タオルが渡されます。これがサウナの通行証。室温80℃表示ですが、100℃はあります!外から見るとこじんまりしていますが、中に入ると割と広いです。レンガ壁とジャズBGMが学生街の喫茶店的な落ち着く雰囲気。水風呂はありません。主浴槽はガツンと「熱湯45℃」ゆでダコ間違いなしです。・2021年の初訪問記「梅里の温泉」、天然地下水ということでお湯はとてもまろやかです。湯温44℃表示ですが、やや熱い程度。熱湯好きには適温かな。浴槽は、寝ジェット2基、座ジェット2基、腰高の深湯、パワフルなバイブラは湯圧が凄く押されるほど。常連さんは赤く茹であがるほど長く浸かっています。全カラン(22か所)ホース付きシャワーで便利(シャンプー、ボディソープの備え付けなし)。富士山と砂浜のペンキ画(2019年4月作)は新しくキラキラしています。フロントの女将さん、とても親切。水風呂がない代わりにジュピナバスが2つあります。休止中のサウナは、3席×2段の遠赤外線ストーブ。コロナが早く終わって、再開してくれること祈念します。とっても素敵なお風呂です。
新高円寺駅から南東へ住宅街のほうへ入っていくとあります。入浴料とサウナで¥700だったと思います。貸しタオルは無料で借りられました。銭湯内にはシャンプーやボディソープは備え付けられていません。番台で無料の使いきりタイプのものを貰うか、小さいボトルの有料の物を買うかのどちらかになります。ロッカーキーも番台に置かれていますのでそこで取ります。湯船は二つありまして、ひとつは通常、もうひとつはジェットバスです。サウナは六人程度入れる広さで、90度くらいのやや低温サウナです。サウナ内に3分の砂時計が置いてあります。風呂を出てから、ドライヤーは¥20入れるタイプのものです。余計なものがなく、シンプルな銭湯です。
昔ながらの街の銭湯。サウナは現在休止中。水風呂は無し。立ちシャワーがなかなか冷たくて気持ち良いので、サウナ復活しても問題ないと思う。
サウナは使用休日中でしたが、熱めのお湯と立ちシャワーできたので良かった。
寝湯、ジェット風呂があるが全て同じ温度。熱すぎず丁度よい。水風呂はない。サウナ有り。立ちシャワーは2つで、両方横から出るシャワーもある。駐車場なし。お店の人に言えばシャンプーとボディーソープを1袋ずつ貰える。
名前 |
杉並湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3312-1221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

土曜日20時訪問、小雨。ホームページ有り、ストリートビューも充実しています。Instagramにてsuginamiyu検索、イベント情報等見れます。フロントにてロッカー鍵を借りてから入ります。シャンプーとソープは持参オススメ。先客は7人、静かに入れました。この辺は商店街で前の東京メトロ新高円寺変電所は杉並映画館と知り無性に入りたくなった。