宇治川を眺める茶房で、和の極み。
福寿園 宇治茶亭の特徴
平等院横に位置し、宇治川を眺めながらリラックスできる茶房です。
自家製の五色豆トッピングの宇治茶ダブルソフトが人気で、美味しさを堪能できます。
ティーセレモニーセット〈宇治抹茶〉で自分でお抹茶を点てる楽しさを味わえます。
宇治川のほとりに静かに佇む茶房です。玉露入りあんかけ茶そばをいただきました。肌寒い季節に染み入る温かさと、濃いめの玉露の香りが最高です。京都宇治の風情を味わえる昼食になりました。
ちょっと遅めに昼食を取りました。お蕎麦のセット。お席も空いていてゆっくりできました。少々 お高いですが たまには贅沢しなきゃ。美味しかったです。
2階席から宇治川を見ながらのんびりお茶できました。お茶はさすがの美味しさ。お団子も温かくて柔らかくて美味しかった。源氏物語ミュージアムと平等院の観光の合間の休憩で利用しました。源氏物語ミュージアムから中洲にかかる橋を渡って、平等院の裏手、川沿いを歩いてすぐです。
平等院を拝観して、宇治散策の途中ι(´Д`υ)アツィーとにかく暑い(笑)宇治川沿い立ち並ぶお店の中にお茶屋さんの緑の看板玄関先には源氏絵巻 灯篭がそして冷たいアイスがあるではありませんか宇治茶ダブルソフト \\880 を頂きました自家製の五色豆がぎっしりトッピング京の風情を感じる味お茶のお土産も販売されていて外国のお客さんが大量買いで同じレジの為しばし待ち時間(笑)一階席と二階席があり店内は広々としてました二階席から宇治川を眺めながらひと時の涼しい時間でしたごちそうさまでした。
お昼近くになりそろそろ昼食をと探していましたら空いていたので混む前に入りました。軽食とスイーツ、お土産用のお茶、茶道具、お茶を使ったお菓子などを販売しています。料金前払い制です。予め頼むものを決めておきましょう。若干気になったのは京都だからでしょうか?このお店だからでしょうか?うちはこれでやってるんです、文句あるなら帰って下さい感が言葉から滲んでいまして上から目線っぽく感じてしまいました。はんなりとした中にも棘を隠しているような言い回しはなかなか慣れないですね。今回は昼食として茶そばを頂きました。お腹が空いていたのでプラスアルファしたかったのですがお弁当は高いし蕎麦の大盛りはやってないとの事なので茶そばだけにしました。お茶の香りも高くて美味しかったです。二階席は見晴らし良くてお茶している人が結構いました。二階席後ろにはお茶の製造に使用していた機械が展示してありました。
宇治川を見ながらゆったりできます。落ち着いた雰囲気でとてもよかったです。抹茶も美味しかった。
先にメニュー決めてレジで精算します。料理出てくるのに時間かかりますけど、あんかけ茶そばすごくおいしかったです。お茶に関するおみやげも豊富で良いおみせです。
令和5年5月6日(土)、今日はね、宇治川沿いを散歩してお昼に茶蕎麦と抹茶アイスをいただきました。…それなりに美味しかった🥢🥤
“光の春”とは、立春から春分までの間を表す季語です。さくら🌸満開なら平等院横の宇治川の中洲に造られた“塔の島(浮島)“はまさに“春爛漫”となり大勢の人出で賑わいます。そんな一等地で抹茶を点てて風情を味わいましたァ🍵🥳 2階席がお勧めです❣️
名前 |
福寿園 宇治茶亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3152-2932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平等院横にあるのですが昼前なら空いてます。平等院前の通りはどこもいっぱいなのに。茶そばは文句無しの味でした。宇治川と新緑の山々を見つつゆったりとできる場所です。