素盞嗚尊の祭神で心温まる体験を!
名前 |
素盞嗚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=44a9d10a-007e-4244-abcf-510c5ca42dea |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

祭神は素盞嗚尊です。慶長五年(1600年)の棟札があるということです。そこには「奉造立牛頭天王御社」と見え、「爾來牛頭天王社又は天王宮と云えど、通俗には枯木ノ宮とも云う」(『神社を中心としたる宝飯郡史』)ということです。その枯木ノ宮から、秋祭りのエーン曳きの屋形船の船名も「枯木丸」です。(神社の境内横に保管されています。この日はちょうどシートを外していました)また、拝殿入口上の額は、御神木である「枯れ果てた樟の大木」の一部が納められています。その扁額にも「枯木宮」と記されています。境内には、「子護磐」「力石」があります。また、樹齢を重ねた大木が多く、「素戔嗚神社社叢」として蒲郡の名木50選に指定されています。「生き木の宮やなあ」なんてつぶやいたとか…