本物に触れ合う、心温まる保育。
幼保連携型認定こども園にじのねの特徴
徹底した保育の姿勢を感じられる、温かい園です。
本物に触れ合う機会を大切にしている、体験型の保育が魅力です。
子どもの成長を見守るための、様々な刺激が揃った環境です。
徹底した保育の姿勢でいつでも最善を尽くしてくださっているのを感じます。精神面や身体能力をひとりひとりよくみて寄り添いながら、五感を大切にした活動と、理想的な食事のもとで基本的なことこそが整った自然で丁寧な園生活による子ども時代にしかできない土台創りが叶い大変ありがたいです。きょうだいや家族と同じように関わり合い、自分や相手を信じて大切に想う心が育っています。素直な自分を表現する力が養われて色々なことに興味を持ったり前向きに取り組む子になっています。心と体が本来持つ姿が活きるような幼児期を過ごせて将来に希望が持てます。
私にとっては3つ目の園で、2人目の子を通わせています。最初は過去2つの園とのあまりの違いに戸惑い、馴染めませんでした。ほかの園との大きな違いは・保育の方針・保護者と園の積極的な関わりの2点でしょうか。保育方針には賛否もあるでしょうし合う合わないもあると思います。ですが、皆さんが【子供たちの為に】と一生懸命に最善を尽くして下さっている事はよく伝わってきます。精神面では、特に自主性や自立心を育てて頂いていると思います。子供のやりたい気持ちを応援し、全力でサポートしてくれます。身体面では、食事とリズムを基礎に驚くほどの成長を見せて貰っています。どちらも、にじのねならではの得難い経験だと思います。保護者としては、委員会、役員、ボランティアなど親の出番が多いので、負担に感じる方もいるかもしれません。ですが皆さん忙しい中イキイキと活動されていて、保護者同士の交流も活発です。子供たちは、クラスメイトではなく仲間って感じ。にじのねは、職員さん、子供たち、保護者みんなでワンチームなんだと思います。私はこのチームに少しでも関われて良かったと思っています。
暑い、寒い、美味しい、快、不快、触って、見て、聞いて、本物にたくさん触れ合う機会を大事にしてくれる園です。五感を大切に育ててくれ、小さな小さな成功体験を何度もさせてくれます。やがて大きな成功体験に繋がって、我が子は自分や友達、周りの大人を信じる力がつきました。時には仲間同士で認め合い、時には口で喧嘩をしたり、時には仲間のために心の底から頑張れを言い合える。そんな保育をしてくれました。給食もこだわり、自然派の美味しい給食を試食させてもらいました。絵本もたくさん読んでくれ、CDや機械の音ではない本物のピアノが毎日鳴り響き、本物の歌で育ちます。その為か、家では折り紙をする時もお手洗いに行く時も着替える時も、子どもが歌っていて親子でよく歌っていました!とても良い思い出です。手遊びもたくさん教えてくれました。ワラ草履は必須アイテムで、これを履けば何処へでも行けるくらい、沢山の道を歩きました!歌を歌いながら季節の草花を摘み取り、つくしに、たんぽぽ、さどや、のびる。野いちごも!草履のお陰でとっても立派な土踏まずができ、しっかりと踏ん張れて少々のことではフラフラしないです(^-^)賛否両論あると思いますが、大切な幼少期に子供の土台を一から丁寧に育ててもらい感謝しています。おかげさまで立派に育ち、いろんなことに挑戦したり、自分の意見を言ったり、仲間を想いあったり、色々な面で本当に成長しました。なにより自分は出来る!と自己肯定感が本当に育ってくれたと思います。親も成長させてもらえる保育園です。
名前 |
幼保連携型認定こども園にじのね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-63-1347 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子供を二人お世話になってます。先生方は、子供たちが、いかにのびのびと、心身ともに元気に過ごしてもらえるかを、常に考え、実践してくださってます。食事は、添加物ないのは当たり前で、おやつも、砂糖を取りすぎないように気遣ってくれてます。うちの子供は、赤ちゃんの頃から、股関節が開きにくかったのですが、園で取り組んでいる、ぞうりや裸足で足を育てたり、リズム遊びや、毎日のお散歩のおかで、今では全く問題なく、歩き方もすごく良くなって、びっくりするくらい足も早くなりました。生きる力が、しっかりついてきてる実感があります!本当にありがたいです!