歴史を感じる旧東海道散策。
赤坂宿を出て次なる藤川宿へ、旧東海道を歩いていると忽然と現れた「榮善寺」と刻まれた道標。導かれるように左へ曲がると野趣に溢れた石段が続く(平安様式の珍しいものらしい)。苦労して上がっていくと、石室に収められた石仏や、鐘の無い鐘楼、そして雰囲気ありまくりの本堂。境内は無人。在住の方はいないのだろうか?大永山榮善寺は1272(文永9)年創建の浄土宗の寺院。弘法大師ゆかりのお寺で、盲いた子供の眼を直したという伝承が残っています。石段も急で、登った先もあまり整備されている感じがしないので、十分に注意をして参拝することをお勧めします。
名前 |
大永山 榮善寺(栄善寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

またまた自転車で通り掛かり立ち寄りました 案内板を読むと歴史を感じた わざわざ行くとこでもないかなぁ。