時間がゆっくり流れる 花沢の里。
花沢伝統的建造物群保存地区の特徴
大正昭和の趣のある佇まいが魅力的です、特に落ち着ける雰囲気に惹かれます。
トイレがとても綺麗で、ハイキングや登山の際に訪れるのに最適なスポットです。
宿場の面影はほとんどないにしても風情のある建物もあります。里に住んでられる方がお散歩したり近所さんと談笑したりという光景がないのはザンネン。控えめな方が多いのかもですが里の方の笑顔も見てみたい。季節ごとに無人販売でポンカンとか野菜を置いてくれています✨
山あいの古民家が立ち並ぶ趣のある場所です。建造物群の中の一棟は、楼閣のように建っている2階屋を渡り廊下が渡してあり、城門さながらの佇まいであったりと、とても興味深いです。ビジターセンターからは上り坂なので多少疲れますが、趣のある建物や、傍を流れる小川や木々が里山の風情を楽しませてくれます。
昔ながらの里です。満観峰につっ。
花沢伝統的建物群保存地区ですがその存在を全く知りませんでした、所謂有名な建物が有るわけではないけどなんとなく大正昭和の田舎が有る、歩いているとここがといいねと言うことも無くただ落ち着けますね。
建物に風情がありほっとする場所トイレがとても綺麗でハイキングや登山の時にありがたい。
趣のある佇まい。小川のせせらき…、癒されます。
「重要伝統的建造物群保存地区」に静岡県内では唯一指定されている「花沢の里」。新幹線や東名高速道路、国道150号等からほんの少し谷合に入っただけですが、静かで趣のある集落に歴史的建造物が残っています。時間がゆっくりと流れているような感覚になり、気持ちが安らぎます。この地は、丸子・宇津ノ谷地区の「旧・東海道」や「蔦の細道」よりも以前に、街道として利用されていた「日本坂峠」超えの道中でもあります。集落内にある法華寺や古民家カフェ、花沢地区ビジターセンターも見処です。
十年前くらい前に来たのとは少し様子が変わって情緒が出てきましたね。紅葉が見事!
花沢の里(はなざわのさと)静岡県焼津市花沢地区的传统村落。村落内古民居大多保存,2014年被认定为日本重要伝統的建筑物保存地区。
名前 |
花沢伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-629-6847 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

観光地化されてなくて、普通の生活が営まれておりました。このままずっと残って欲しいと思いました。