菖蒲谷公園へ寄り道、山道の先に。
熊野神社(三社大権現)の特徴
菖蒲谷公園の途中にあり、アクセスも便利です。
太陽光パネルが目印の分岐点から入ります。
獣除けの柵を越えた山道を進むとあります。
菖蒲谷公園へ行く途中、太陽光パネルがたくさん並んでいるところがあり、そこから道が分岐してます。車1台分しか道の幅はないです。そこを進めば常夜灯がたってるとこにたどり着くのですがおそらくここが駐車スペースだと思います。イノシカクンと書かれた獣避けの柵を進めば鳥居が見えてくる。御神木はしっかりと保護されてますが、境内は手入れが行き届いてないです。境内に散乱している改修前の鬼瓦が歴史を物語ってます。絵馬もいくつかありました。暑い季節は薮蚊が多いので気をつけて下さいね。
獣除けの柵を開けて,山道を少し進むと鎮座しています。非常に歴史を感じます。神社前に一台程度駐車可能です。
名前 |
熊野神社(三社大権現) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

車で行ってみました。他の方が書かれているのを拝見しますと、神社前に1台程度駐車可能とありましたので、北側の道から回り込もうとしたのが大失敗!車1台しか通れない道だったのですが、途中で行止まりの柵がささており、それ以上進めませんでした、幸いなことに転回可能な場所があったので事なきを得ました。なので、私は東にある南北のメイン道路のわきにある、少し広い場所(車数台駐車可能×2か所)に停めて、歩いていきました。入口へ到着すると、確かに車数台停められるスペースがありました。南側の道から行けば大丈夫ですので、参考としてください。鳥獣防止柵を開けて中に入ると、鬱蒼としたなかなかの雰囲気です。ご神木まであり、背筋がシャキンとする気持ちがします。