朝日山の麓から目指す、山頂のお寺!
大日寺の特徴
朝日山の山頂に位置し、自然の中での参拝が楽しめるお寺です。
参道が整備されているため、歩きやすく訪問しやすい環境が整っています。
麓からのアクセスも良好で、駐車場完備で車訪問も便利なお寺です。
麓から少し上がった所に駐車場があります。ここから歩いて行きました。瀬戸内海が見渡せます。歴史のあるお寺ですが、参拝に訪れる人は少なかった。
山頂にあり、車で行けます。でもその手前の公園駐車場に停めて歩いて上るのがベスト。途中の森林が癒されます。寺の仁王門からの眺めが良いです。
行きかえりともすれ違う人がいました。地元の人のウォーキングやお昼休み走って登ってくる人もいました。急坂もあり思った以上につかれました。頂上からは絶景が待っていますので...家島諸島までみわたすことができます。播磨西国三十三箇所(はりまさいごくさんじゅうさんかしょ)は、播磨国(兵庫県南西部)にある観音霊場のこと。西国観音霊場に倣ったもので、江戸時代初期に慶雲寺の南室和尚(1591年 - 1671年 大悲弘済禅師)により選定されたとされる。南室の死後に入寂地である天徳山常光寺を客番として加えて34箇所となった。
名前 |
大日寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-272-1751 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

朝日山の山頂にあるお寺で麓から車で上がる事が出来るし参道も整備されているので徒歩でも上がれます。仁王門を潜って石段を上がって上からみる瀬戸内海と播磨平野は、絶景です。