用宗漁港の爽やか温泉。
用宗みなと温泉の特徴
用宗漁港に隣接した新しく清潔な温泉です。
海と富士山を眺めながら入れる露天風呂があります。
高炭酸泉の効能を実感できるオシャレな銭湯です。
貸タオルあり。シャンプーボディソープあり。ドライヤー無料あり。駐車場あり。よく名古屋で銭湯(460円)に行きます。きれいな施設なので800円が高いか安いか悩ましいところです。月曜の午前中というあまり人出のない時間帯だったので快適にすごしました。受付スタッフは愛想はないが不親切ではありません、脱衣所、洗い場が手狭、休憩スペースがない、そんなところも銭湯っぽさを感じます。お湯はぬるめで長めに入ることができました。そこは熱いが正義の銭湯とは違います。整理してみると、温泉施設というよりは銭湯に近いので800円は割高だということになりそうです。
用宗駅から徒歩15分位。用宗漁港の建物を多分リノベーションしてできたオシャレな天然温泉です。露天風呂に炭酸泉にサウナとレストラン。土日祝は950円。新しい施設でセンスがいい内装と雰囲気で大満足。ゴロッとできるスペースがあれば星満点でした。
良い感じのお風呂。値段も手ぶらセットこみで1200円(ビジターです)。露天風呂からは富士山。お湯は若干温め。炭酸風呂がとてもよかった。また、自分は初めてのイチゴの匂いがする風呂だった(イチゴ風呂と書いてあった)。ちょっと注意、美味しそうなビール工房が見えるけど、あれはイートインでは飲めない。お店は反対側。シャンプー:有りサウナ:有り露店風呂:有り貸しタオル:アリ(有料)貸しバスタオル:アリ(有料)食事スペース:有り。
色々テレビや雑誌でも紹介されていたので寄ってみました。ロッカーに靴を入れ、キーをフロントへ預けると番号入りのリストバンドをもらえ入店。《入浴の場合はフロント手前の券売機でチケット購入。》右手のテーブル席でテラスと漁港を見ながら休憩し、喫茶コーナーの券売機でコーヒー券を現金で購入。風が強く寒かったため淹れたてが美味しかった。スタッフの方々もとても丁寧で入浴じゃなくても歓迎してくれました。
新しくて清潔な気持ちのいい温泉でした。サウナは3段、平日19時頃の訪問ではあまり人が入っておらず、広々とゆったり利用できました。テレビ付き。水風呂も結構大きくて天然水です。露天風呂のところに整い椅子も4脚くらいありました。内風呂2つ、一つは炭酸泉、露天風呂ひとつ、富士山が見える富士見小屋というスペースがあるのですが、夜だったので真っ暗でした。昼間は景色良いんじゃないかなと思います。タオルなどがセットになった「手ぶらセット」があるので、思いついてふらっと立ち寄ることもできますが、パウダールームに化粧水などはないので、女性は基礎化粧品やメイク用品は持っていく必要ありです。ドライヤーは複数個ありました。休憩スペースは結構広く、お土産コーナーやご飯を食べられる食堂もあり。外にテラス席もあり。目の前は港で、暖かい季節はきっと気持ち良いかと。また行きたいな、と思う、良い温泉です。温泉の横にウエストコーストブルーイングの醸造所とタップルームが併設されているのも超嬉しいです。温泉のあとのビールは至福。ここのビールは美味しくて好きです。ミニサイズ450円があるので、色々試飲しても楽しく、種類も多かった。缶の購入もできました。
静岡の漁師町と言うか車中泊やゆっくり海岸制沿いで和みたいならここお薦め!温泉は暖かい所とちょっと温度差あるお湯もあるけどもスローな昭和を感じられる近代的な温泉。地ビールも作ってたり徒歩圏内に居酒屋やバーもあるのでお酒好き、車中泊好きには良い場所と思います。温泉も清潔的で地元のお土産など充実してて是非車中泊には一度はと思います。
用宗漁港併設のスーパー銭湯。特に水風呂に力を入れているようで、水温15度以下?)水温計が壊れているので治してほしい)で非常に良き。コロナ禍のためサフナーの定員は8人に制限されているので、外で待つこともままある。90度以上で割と熱め。週2回は通常設定気温+5度。風呂上がりに寝転べるような休憩スペースがあれば完璧なのだが、、、食堂が美味いらしいので、腹をすかして利用してみたい。
高炭酸泉が凄い勢いで体にくっついてきました。今まで行ってた所が弱かった?かな?新しい作り 波♩🎶とが異国でくつろいでいるかの様でした炭酸泉は36ぬるめ内風呂は40強?露天風呂は42度でしたが温く感じました平日だったのでゆっくりできました😻🥰
綺麗な施設です入浴800円(会員700円)女性風呂はお風呂は、水風呂・高濃度炭酸水・天然水(加温)と露天風呂があり、テレビ付きの広めのサウナがあります。更衣室も、浴室も清潔感がありきれいです。グーグルマップで見たら、他はそれなりに人がいましたが混雑していないようだったので訪問しました。お風呂の温度は私的に丁度良く、水風呂は15℃と他より冷ための設定が好みでした。人も少なくゆったりとお風呂には入れたのですが、常連の方でしょうか『あら、こんにちは。今日は11時から来たのよ』『私はさっききたの』『今日はちょっと遅くなっちゃったのよー』と集まり、サウナでペチャクチャ、水風呂へ移動してはペチャクチャwスタッフが来るとシーンと静かに出てくと、またまたお話が・・・サウナのテレビの音が聞きとりづらいレベルゆっくり楽しみたかったのに退散しました場所取り禁止、黙浴など掲示(守れない方は1ヶ月出禁)が貼られてますが、他のお客がいても気にせずの常連さんタオルは置きっぱなしで水風呂へ移動、お話しててもスタッフが来ると静かにでは、わざわざお一人様で来ている方としてはたまりません空いてる理由はこれかと思いましたあまり安心してくつろげる場所ではないようですせっかくちょこちょこスタッフの方がお風呂やサウナに顔を出しているのなら、その時話をしてなくても黙浴のお願いを声掛けしてくれてもらえると変わるのかなと思いますせっかくイイ施設だし、スタッフの方も親切だったし、もったいない。
名前 |
用宗みなと温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-256-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

用宗漁港に隣接した小さな温泉施設、食事場です。入浴、食事で利用させていただきました。清掃や手入れが行き届いており、快適に利用できました。温泉お湯は弱アルカリ性の泉質で、色や匂いはありません。温度は高くなく、長く入るのにはちょうどいい温度でした。あまり広い浴場ではありませんが、金属設備の腐食等がなく、気持ちよく利用できました。露天風呂の外壁には小窓があり、天気が良ければ富士山が見えます。ハンドタオルの販売やバスタオルの貸出しがあるため、手ぶらで温泉に行くこともできます。ロッカーは全て鍵付きで、浴室内には冷水機がありました。食事漁港の隣だからか、しらす料理がメニューに含まれているのが印象的でした。運が良ければ生しらす料理を食べることができます。席は屋内席とテラス席があり、テラス席を利用しました。夏冬は気温に少々我慢が必要ですが、穏やかな潮風に当たり漁港に留まっている船を眺めながら、落ち着いて食事をすることができます。こちらも天気に恵まれれば漁港の奥に富士山が見えます。用宗海水浴場からも徒歩で5〜10分程度の場所で、海岸を訪れた際に一休みするのにちょうどいい施設だと感じました。