本東寺の奥、楽しい再訪!
(日向国)松尾城跡の特徴
バイクで本丸直下まで行ける利便性があります。
幅が狭い舗装路が続くアクセスが特徴的です。
ここは子供たちが遊んだ歴史を感じる場所です。
本東寺から西へ幅が狭い舗装路が続いています。1郭の西の5郭に駐車場有りますが、自信なく手前から徒歩で向かいました。比高は高くないですが、四方に尾根が延びて郭も多く、周囲は急斜面となっています。立地の良さが窺えました。駐車場の案内板の縄張の表記で言う、1、2、3…郭が高い切岸を挟んで並列しています。1郭周りと2郭のお社の所が草木が切り払われています。他は藪か田畑利用のようでした。
かつては子供たちが遊んでたのかもしれない…今もなお、いい施設なんですけどね。
多分3〜4度目の来訪だと思います。登城口は複数あったと記憶していましたが、分かりやすい本東寺側から登ってみました。比較的平坦な道なので、それほど上りの感覚のないうちに本丸跡に到着しました。以前見た覚えのある松尾城跡の標柱が朽ちて倒れていたのが印象的でした。あとは引き返さずにわりと勾配のある道を国道218号の方に下って帰りました。
名前 |
(日向国)松尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

バイクなら本丸直下まで行けます秋口に訪問しましたが、ズボンが草の種だらけになりました。ご注意を。