特別な景色と癒しの吊橋。
大峰橋の特徴
上流右岸にある四角いタンクは、旧志津川発電所の取水口跡です。
橋から見る瀬田川の絶景が、涼しさとスリル感を提供しています。
昭和40年5月に設立された幅員3.0mの吊橋で孤独感を楽しめます。
行き止まりで通過は出来ませんが、橋の上から見る瀬田川の景色がとてもきれいです。
絶景でした。宇治川がキレイなグリーンウォーターに染まっており人も誰もいなかったので静かで良い雰囲気でした。途中で一息つけるのでオススメです。
自分しかいませんでした。橋の向こう側には何もありません。と言っても皆さん行くんでしょうが...頭だけ出てる電柱が大変エモいのですが、詳細知りたいですね。
2023.08 暑い日☀️😵💦でしたが…橋の中間まで行くとスリル感も合わせて涼しかったです。👍 対岸の山道は通行上でした。
ツーリング中に 何故か気になり立ち寄ってみたら吊橋なんですけど、設立登記に昭和40年5月と記載。私と同い年でビックリ👀❗️
誰もいなく、ゆっくりできます!ここから川まで降りれるそうです。
入り口に車止めの柵があり、バイクなら入れたが、入って良いのか解らず、手前から橋を眺めていました。とても静かな所です。先日、又訪れました。相変わらず寂しい所で、橋の上から川面を見ていると、吸い込まれそうに錯覚します。ツーリングの方達のエキゾーストノートが心地よいです。
人と自転車ぐらいしか通れません。
夜中に来ると滅茶苦茶怖いです。(u003e_u003c。)
名前 |
大峰橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上流右岸にある四角いタンクのような建物は、昔の大峯ダムから天ケ瀬発電所直下の旧志津川発電所へ水を引くための取水口跡で現在は封鎖されています。大峰橋を渡りきったところから山沿いに徒歩で降りて行ける。下流のダムが満水の時は構造物の上スレスレまで水が上がっています。大峰橋下流の右岸には水位が下がった時にだけ顔を出す電柱が沈んでいます。