絶景とツツジ、富士山のコラボ!
小室山の特徴
ツツジの季節は映えるスポットとして人気です、特に4月の訪問がおすすめです✨
山頂からの絶景は、富士山と伊豆諸島のコラボが楽しめますよ!
露天の富士宮焼きそばや三島コロッケが味わえるツツジ祭りを開催中です。
往路はリフト(片道¥500)で頂上へ。富士山や、大島や利島などの島々も良く見え眺望抜群。復路は恐竜広場を通って歩いて下山。恐竜広場にはアスレチックもあり、広い芝地なので小さいお子様が遊ぶにはもってこいだと思います。ふもとのレストランは15時ラストオーダー、売店は15時半閉店、頂上のカフェはラストオーダー15時半、リフトは16時迄(乗車は15:55迄)、バスの最終も16:05なのでお気を付け下さい。
大室山と違い歩いても登れますので、風が強くリフトが動いていない時でも山頂に行く事ができます。バス停から歩いて20分程度で結構きつい坂道ですが、全舗装されているので軽い服装でも大丈夫です。天気が良い冬の日で運さえ良ければ、富士山から伊豆諸島、はるか彼方にランドマークタワーやスカイツリー、新宿高層ビル街も見えます。
2023年11月の日曜日に行きました。駐車場はリフト乗り場前と坂を下ったところにあります。リフト前はすぐ満車になります。リフトは往復800円片道500円でした。片道利用でくだりは歩いて降りてきました。山頂にはカフェがあらります。カフェ利用者だけが入れるフォトスポットがありました。山頂から下りの恐竜広場は小学生低学年までは楽しめるスポットですので寄ってみるとよいです。ピクニックも楽しめる感じです。売店はないのでお昼などは事前に購入をオススメします。
リフト乗る前も休憩所?見晴台?から富士山がよく見えました。富士山が見えるか見えないかで満足度か天地の差だと思います。
今年は暑いからか、4/21に訪れましたがすでにもうちらほら散ってしまっていましたが充分綺麗でした✨映えるスポットだと思いますよ🌸🌸
ようやくツツジの季節に入ったので見に来てみました。山の麓はツツジがいっぱい。写真向きの風景なので、結構たくさんパシャパシャ撮りました。それから山頂へ向かうのですが、強風のためリフトは運休。しかし、リベンジとばかりに今回は歩いて登ってきました。案内に書いてあった通り、山頂までは20分くらい。山頂には喫茶店があり、美味しいアイスをいただきました。店員さんの気遣いが行き届いていて快適^_^山を降りて戻ろうとする頃、風が治まってきたのでリフト再開。ですが、下りに500円払うのも馬鹿馬鹿しく思って歩いて降りましたが、途中で膝が笑っていました。次は往復リフトかな。
大室山に比べると山のインパクトには負けるけど山頂からの景色は勝っていると思います!山頂にあるカフェで美味しいドリンクを飲みながら富士山や海に浮かぶ島々を眺めるのは最高です😄山の麓にあるお土産売り場や食堂は昭和レトロな感じがします。食堂はメニューも豊富で大人から子供まで食べたい物が用意されています。
伊東駅からバスで行けます。小室山リフトで、5分程度で頂上へカフェ321というカフェが頂上にありました。オーダーすると、カフェからしか行けない景色も見られるようですよ。カフェ入らなくてもいい景色を365度見渡せます。東海バスの2日間フリーパス買うとリフト券も期間限定でついてきてお得です。
2020年訪問こちらは大室山と違い、リフトの他にも徒歩で登る事が出来て、片道のみのリフト利用も可能です。(実際リフトを使わずに登ってくる方も多かったです)天気と条件が良ければ、大室山に負けずとも劣らない、伊豆七島、富士山、丹沢連山、三浦半島等の景色を堪能する事が出来ます。山頂から少し降りた場所には、恐竜のオブジェが設置された広場が有るので、お子様連れの方も楽しめるかと思います。2021年撮影頂上の円形建物は取り壊されていて、4月23日よりボードウォークと展望カフェがオープンします。天気の良い時に行く予定です。
名前 |
小室山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

混雑する大室山に比べて休日でも割とすいてる。特に外国人が少ない。リフトは怖いが山頂からの景観は素晴らしい。だが山頂だけ映えスポットにリニューアルされた違和感。徒歩で登り降りする人も多いのに説明が少ない。