ニャン吉先生の写真展、貴重な資料満載!
宇城市立郷土資料館の特徴
宇城市立郷土資料館では、野良猫ニャン吉先生の写真展が楽しめる。
貴重な資料が豊富に揃い、学びが深められる場所です。
とても広い図書館のような空間で、リラックスしながら過ごせます。
備忘録としてこちらに記させて頂く。市木(いちき)橋架橋年代は江戸末期で、石工不詳。谷口川に架かるこの橋は輪石が無く、これまで見てきたアーチ型石橋と違って数段の石桁を両側から順次迫り出し持ち送りし、その上に長い石桁を渡し構成する、珍しい『擬似アーチ式石橋』というそうな。平成5(1993)年7月の復旧工事の際に、石橋上部の通水路が復元されたらしい。市の重要文化財に指定されている。因みに、郷土資料館へはトイレを借りたくて実際にお伺いした。対応してくださった女性職員の方は、お掃除の手を止めて丁寧に道案内をしてくださり、感謝!
みんな優しくしてくれて大変ありがとうございます。
野良猫ニャン吉先生の写真展(産業革命遺産)が開催されてました🎵ニャン吉先生はすごいね🤗
貴重な資料がたくさん。
名前 |
宇城市立郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kankobunka/bunka/kyodo/2020716 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても広い図書館ですね。図書館の中にスターバックスコーヒーがあって、夏はアイスコーヒー、秋冬はホットコーヒーを買って飲んでます☺️