幻想的な水晶ミュージアムへ!
高田クリスタルミュージアムの特徴
幻想的な石の数々が展示され、心を奪われます。
青年時代から集められた貴重な鉱石コレクションを堪能できます。
鉱山や鉱物の歴史を学びながらの見学が魅力的です。
下調べ無しに訪ねたら、定例会?かなにかの日だったようで、一般客は入れませんでした。興味ある方は日程調べたほうが良いかもしれません。周辺には車のサイズによっては通れない、曲がれないような道もあるので気を付けて運転しましょう。
大阪~およそ40分で、大変幻想的な石の数々に出会うことが出来ました。ランチのお店を探していて、見つかったのですが、この写真はほんの一部です。勉強会が出来る大きなお部屋に、科学資料館の雰囲気で丁寧に解説された石が、整然と並んでいました。今回は運悪く館長さんがお出かけされていたので、解説を聞けなかったのですが、そういうサービスもあるそうです。また講習会が定期的に開かれて、石好きの方は大人も子供も嬉しいのではと思いました。また機会を見つけて訪れたいです。
テレビでやってたから来た。ふつうに他の仕方。
市街地からは離れていますが来てみてとても良かったです!大満足しました。高田館長が直直に興味深い鉱物の説明をして下さいます。カフェでは奥様の入れる飲み物で休憩できます。何より分館では、普段は展示されない、研究者の各種道具を拝見できてとても濃厚で有益な時間を過ごすことができました!
結晶たちを間近に見ながらごはん。しかもビーフシチューも本格的で美味しかった!併設のミュージアムも行く価値あり。
奥さんがやっていらっしゃるお隣のカフェでケーキを食べてから、ミュージアムも見学しました。館長さんにご説明していただけました。鉱物愛が伝わってきて、鉱物って面白い!って思えました☺️
展示スペースはあまり広くあひませんが鉱山や鉱物の歴史を学ぶまことができます。見学の際入り口が閉まっている場合は、併設のカフェ🍰で見学の旨を申告しましょう。
水晶のミュージアムは珍しいですね。
ここは面白い!展示されている鉱物の種類の豊富さや規模は、他と比較できるだけの経験が自分にはないが、館長さんの鉱物一筋にかけてきた情熱のこもった説明がたまらない。2時間近くで展示の半分までしかこなせなかった(笑)。近いうちに残りの半分。次の回でカフェ、かなぁ。「となりの人間国宝」は来た様子。あとはタモリさんやな。
名前 |
高田クリスタルミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-331-0053 |
住所 |
〒610-1132 京都府京都市西京区大原野灰方町172−1 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

伊丹の鉱物カフェで教えていただき、当日、開館しているか電話確認後、向かいました。カフェは広く、木の温もりと緑が美しく、美味しいコーヒーとランチ、ケーキをいただきました^_^偶然、高田先生がいらっしゃるタイミングに運よく寄せていただき、幸運な事に、高田先生の知識を聞かせていただく機会に恵まれ、新たな石の知識と石の楽しみ方を教えていただきました。忘れる前に回想し、メモに残さなくては!それすら楽しい!カフェのお客様も感じが良く気さくで、ユーモアに優れ、高田先生、奥様を筆頭に素敵な人が集まる素敵な場所だと思いました^_^長居させていただきありがとうございました。先生のお話が本当にわかりやすく面白いので、講演等々でお忙しいのがよくわかりました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。もっと、探求し、知識を増やし鉱物を楽しもうと思います^_^あわよくば、娘も鉱物に興味を持ってくれる様、持って行けたら幸いです(笑)