甲斐サーモンと美味しい料理、絶景釣り場!
小菅トラウトガーデンの特徴
甲斐サーモンレッドや富士の介が釣れる唯一無二のポイントです。
環境の良い釣り場で、魚影が驚くほど濃いです。
美味しい料理を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
甲斐サーモンレッド🍇富士の介が釣れる唯一無二なエリア🎣ほうとうや生姜焼きなど美味しいのでお昼ごはんに食べて1日ゆっくり過ごしながら釣りを堪能させてもらいました最近は釣り座に番号がありかなり狭く感じる空いてる時に行ければ良いと思います。
2月2日に伺い管釣り二年目でしたが甲斐サーモンを釣れました。朝の7時になる鐘の音を聴いてたぶん10分で釣れました。釣れない釣れないと書いてありましたが、場数を踏んでない私でも釣れました。確かにポンドは小さく人数は入れませんが、クリアポンドと水深が深いのでつりやすいのと、ルアーでルアーを釣る(笑)は在りませんでした。次はふじの助を釣りたいです。
予約できる様になって、楽しい管釣りがバージョンアップ!関東屈指の管釣り、魚影も濃く、魚のクォリティも最高、ロケーションは奥多摩湖の奥、山梨県との県境で少し遠いけど、行く価値アリの名スポット。(小菅村のトラウトは、関東圏の管釣りに供給されているので、魚が良いのは当たり前!)この管釣りは、ポンドが小さく、駐車場も小さいので釣りが出来るか行き当たりばったりのところが問題だったが、ついに予約システムが導入され、この問題が解決されました。ますます行きたくなる管理釣り場になりました!さらに、トラウトガーデンで釣れる甲斐サーモンは、絶対に持って帰って食べたいトラウトです。サイズも大きく釣り味も楽しめ、味も美味しいので文句無し。そしお昼は、絶品の「ヤマメの唐揚げ定食(1,100円)」を頼みましょう。注文は、入場時に注文するので忘れずに!
魚影は大変濃く、フライの場合は飽きるほど釣れた。ただしサイズは30cm未満のニジばかりだった。ポンド自体は小さく、フライはキャストする場所が限られる。バックスペースの取れる川側で釣るほうが良い。甲斐サーモンは全く釣れなかった。どうもボトムでくつろいでしまっているようで、次回は釣り方を変えてみたい。気になったのは、早朝のクルマの待機の仕方とマナー、ポンドの底に死んだニジが割と多くいた事。他の管釣りはスタッフが巡視し掃除しているのにここでは一日中一度もこなかった。甲斐サーモンの刺身定食は大変美味しかった。
今日初めて来させて頂きまし!とってもいい所でした!初めの1匹が甲斐サーモンでした。お昼も頼めて定食がありオススメは、甲斐サーモンの刺身定食です。ここのおばーちゃんは親切でヤクルトをくれました!
美味しい魚が釣れるという事で、釣り初心者の彼女と出掛けました。ポンドは小さく初心者でもプラグをフルキャストすると対岸に届いてしまうので注意が必要です。また左右の釣り人との距離が近いのでお子さんや初心者にはなかなか難しいかも知れません。貸出用のスカリ(魚籠)は穴が開いてるものがあったので要注意です。心配なら百均で洗濯ネットとロープを買っていきましょう。色々なサイトにこの釣り場の朝イチのルールが書かれていますが、私の行った日は7時前には既にポンドの周りに荷物を置いて場所取りをしている人ばかりでした。空気を読むなり、慣れてそうな人に聞いて動いたほうがいいです。また、マナーについてですが、△の池の左右の辺に並んで釣るのですが、頂点から底辺に向かってキャストする常連っぽい釣り人がいて、初心者の彼女は何度かオマツリしてしまいました。食堂のおかあさん達は基本的に釣りにはノータッチのようで野放しなのかな。譲り合いキャストは大事だけど、あれは有り得ない。みなさんに高評価のお昼ご飯は、とても美味しかったです。せっかくなので富士の助刺身定食と甲斐サーモン刺身定食を頼みました。釣果は、イワナ1匹と小ニジマス数匹でした。どんなルアーでも釣れる感じですがルアーローテションは早めの方が良いと思います。初心者の彼女と初心者に毛が生えた程度の私では他の方が書かれているように何十匹も釣れるような事はありませんでした。もちろん甲斐サーモンも釣れませんでしたが、隣の方のご厚意で譲って頂きました。川魚の生食は怖かったのですが、甲斐サーモンは変な癖も無く刺身で食べれました。逆に脂も乗っておらず淡泊なサーモンっていう印象、いっぱいは食べれなかったです。普通のニジマスは揚げて食べましたが、他の釣り堀のニジマスのような臭みは無かったです、それでも可もなく不可もなくな食味。やっぱり養殖方法とか水とかじゃなくてニジマスってそういう魚なんですかね(次回からは積極的にリリースしよう...)。
5月中旬 午後から半日釣りしてきました。クリアウォーターなので魚からも人間がよく見えてるようで、手前の鱒はまず釣れません。狙うならポンドの中心ですね。甲斐サーモンはボトムで反応あるけど咥えるだけでなかなかヒットしませんが標準サイズのニジマスはトップでポツポツ釣れ15匹でした。神奈川方面からのアクセスは上野原経由か奥多摩経由の2通りとなりますが奥多摩経由の方が道が広くアップダウンが少なくて安全です。
ロケーションと釣果が最高で~す💥
水がきれい魚も沢山いるだけど狭くて場所がなくなちゃう沢山いるけど難しい放流してくれました。
名前 |
小菅トラウトガーデン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-0188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

よく釣れました。甲斐サーモン、美味しかったです。お昼も美味しく、捌き場に塩や袋を置いてくれていること、トイレが綺麗なことなど痒い所に手が届く気遣いが場所だなと思いました。唯一、釣り場に対して人が多くやりたい釣りができない可能性があると感じました。