勝竜寺城の隅櫓で休憩!
勝竜寺城 隅櫓の特徴
勝竜寺城の隅櫓は模擬櫓として見応え十分です。
公園の休憩所として利用できる隅櫓が魅力的です。
JR長岡京駅からのアクセスがとても便利な地点にあります。
勝竜寺城の隅櫓。模擬櫓、実は腰掛ける程度の休息所。
勝竜寺城の隅櫓です。
お堀の外から見ると立派な隅櫓だが、場内は公園の休憩所になっていて、とても良くできている。
最近作った感が凄い。
あくまで『築城時は多分こうだったんじゃないか』的な模擬隅櫓です。寧ろ公園の東屋として建てられたと言った方が良いかも。他の城跡公園も櫓風東屋を建ててみては如何かと思います。
外側から見ると、立派な櫓ですが城の中側から見ると、あずまやです。なんだか芝居のセットのようですが、よくできていると思います。
JR長岡京駅からガラシャ通りを勝龍寺城に向かって歩いていくと、最初に姿を現すのがこの隅櫓です。案内板がありますので、まずはしっかり目を通して知識をゲット。内側からは櫓のところまで上がれますよ。
この櫓は鬼門の丑寅(北東)の方角になるのでしょうか。
名前 |
勝竜寺城 隅櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

模擬櫓。内側から見ると、公園の東屋か田舎駅の待合室みたいな印象。外側からは立派に見える。