伏見稲荷大社の絶景、京都市内を一望!
四つ辻の特徴
伏見稲荷大社の四つ辻は、観光トレイルの分岐点として賑わっています。
山頂までの中間地点で、洛南の美しい眺望を楽しみながら休憩できます。
アニメハローワールドの舞台巡りスポットとしても知られ、訪れる価値があります。
稲荷神社の鳥居道は京都トレイル伏見稲荷蹴上ルートの一部分でもあります。京阪伏見稲荷駅から千本鳥居⛩️⛩️⛩️を抜けるのにインバウンドの皆さんや修学旅行生で大渋滞でトレイルの案内表示は見当たらず行ったり来たりしてなんとか四つ辻に着きました、結局間違えてはいなくて東山3-1の案内を見つけてホッと一息、昔ながらに流水に浸かったバヤリース、瓶のバヤリースが飲めるところって今の時代なかなか無いですよ。
お店の人にルートを尋ねたら、観光か、お詣りかと聞かれました。観光ルートの方が楽だと思ったので、迷わず観光ルートを選択。しかし、ぐるっと回ってみたら、どちらのルートも大変さは、変わらない感じ。観光ルートは、茶店が多い。お詣りルートは、お詣りする場所が多い。という印象でした。結論は、右まわり(観光)から登って、お詣りて降りてくるのがいいかな。
山頂まであと少しここに来るまでが一番しんどかった案内看板は山一周約30分となってますが道中見所はたくさんあるのであっという間山頂から帰ってくるだけなら反時計回り(左回り)の方が登りが楽な気がする。
案内図に載っている通り、伏見稲荷大社から巡るコースの分岐点。見晴らしが素晴らしいです。
休憩するための広場。お弁当広げられるベンチも4、5脚?あるよ。
雨が降ってきたので、雨宿りしてる間に子供だけで山頂へ向かいました。疲れたし雨なので、山頂をあきらめようかと思いましたが、山頂一周ではなく、山頂までの往復を目指して行き(登ってきた道から右手、正規ルートでは無いらしい)山頂へ到達。あきらめなくて良かった。見晴らしは、四つ辻がイチバンでした。
2022年12月にやはり俺の青春ラブコメはまちがっているの舞台めぐりで訪問。伏見稲荷神社からここまでくるのにかなり歩く&登ります!30分ぐらいかな。足元対策はきちんとして来ることを推奨。正直、行くか迷いましたが、ここに来るだけの甲斐はあります。ここから見れる景色は絶景でした。近くに仁志むら亭というお食事処があります。(西村和彦さんのご実家だとか!)
ここまで登るのに一苦労です。何段あるんだろうか。景色は良かった。トイレがないので先に済ませた方が賢明です。足腰に負担が掛かりますが行けるのであれば登る価値アリと思います。帰りの下りの方が膝にきます。
アニメ「ハローワールド」でも描写されてた四つ辻。というかここ夜景めっちゃめっちゃ綺麗です。京都で一番有名な夜景スポットの将軍塚と遜色ないレペルですが、周りの雰囲気が良いので自分的にはこっちが優勝です。ただ将軍塚は車降りて徒歩1〜2分ですが、ここに行くには稲荷大社の駐車場(無料)に車を停めてから20〜30分ほど山(階段)を登らねばなりません。千本鳥居ライトアップ開催日はかなり人が多かったかな。階段で登るスタイルの山ですが、普段でも散歩やランニングしてる人がいるのと途中途中に昔お店をされていたであろう民家も多くあるので怖さはほぼありません。段数も多く、急な階段も多いのですが運動不足でも翌日筋肉痛などにはならない不思議。取り敢えず空気感、雰囲気、景色最高なんで皆様是非。猿が出る(画像あり)らしいのでそれだけ気を付けて!w
名前 |
四つ辻 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

伏見稲荷大社四つ辻。(202209)※お店が充実していて見晴らしの良い休憩場所。ここから、お山一周約30分。まだまだ歩くのでスニーカーが必要。🅿️無料伏見稲荷大社駐車場。 🚻トイレあり。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。