一ノ峰で心洗われる、稲荷の神秘。
一ノ峰(上之社神蹟・末広大神)の特徴
一ノ峰は稲荷山の頂上にあり、重要な社として知られています。
参道の千本鳥居を抜けると、達成感を味わえる絶景が広がります。
伏見稲荷大社の上社神蹟には、末広大神をはじめ多くの神様が鎮座しています。
お正月だけなのか?階段がセンターで仕切られ、参拝のみの方は右側を登り、献灯する方は左側から上がるというルールが手書きで階段下に書いてありました。いつの頃から献灯する場合は、時として長い列に並ばなくても良くなりました。💡目の前の売店以外にも奥宮の授与所、途中の売店に様々なロウソク販売されています。階段を持って上がられて献灯されても、そのお気持ちをお稲荷さんに喜んで頂けます。
ここまで辿り着いたら達成感あります。
地上の観光客をふるいにかけ、1割以下の人だけになります。道中に自販機や茶屋があるが、かき氷700円などヤバい過客設定デス。トイレやゴミ箱もありません。スニーカーなどの動きやすい靴推奨。
天気の良い土曜日に参拝に行き、神社はごった返していましたが、山に登るに連れて人が減っていきました。普通のパンプスで行ってしまったので、千本鳥居から山頂までGoogle mapで29分のところ、50分かかってしまいました。どうか歩きやすい靴でお越しください。(山頂に眺望はなく、写真は少し手前の場所です)
こちら頂上では、山を登り終えた人たちのほっとした表情にあふれています木々の続く山道から、空が開けた明るさに心が洗われます一ノ峰は僕にとって、とても重要な場所です。
一ノ峰(上社神跡)。(202209)【所要時間1時間半~2時間半】※山頂は想像している絶景はありません。お嬢さん片道45分~60分程度歩きます。スニーカーが必要ですよ。一ノ峰が稲荷山の山頂233mと言うことで、西野山の三角点は239mです。233m。結構キツイです。筋肉痛は覚悟してよ。往復2時間~2時間半でゆっくり行けば大丈夫です。道中は、急な登り下りで滑りやすいので気をつけて。登頂しても想像した絶景はありません。山頂に無料のオミクジがあります。御利益はあると嬉しいです。トイレは少ないので用を足して出発。各奉拝所に自販機があります。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
日の出前に登りました。人が少なかったのでゆっくり自分のペースで登れました。山頂まで、ある程度の灯がありますが、一部暗い箇所がありましたのでライトがあると安心します。※想像以上に階段を登ったり下ったりします。※本殿から山頂まで参拝すると約90分〜120分くらい掛かります。※私はau携帯を使用していますが、山頂まで電波が入りにくい場所が多々ありました。
伏見稲荷に関しての予備知識なく思いつくままに行き、ただ単純に鳥居が続くから…とにかく登りました。歩きながら なぜかどうしても山頂まで登りたくなりました。標高は233mとのことですので登山と考えると低い山ですが、なかなかキツイ階段が続きます。山頂に着いた時の達成感はかなりのもので、それが最大の御利益な気がしています。必要な時間は人によって異なると思いますが、お参りする時間を含めるとトータルで1時間半から2時間は取ったほうが良いと思います。
13時頃に伏見稲荷駅を降りて、山頂の一ノ峰~下山で17時頃、お店は終わってました。鳥居の寄進者を眺めながら登ったので首が痛くなりました❗
名前 |
一ノ峰(上之社神蹟・末広大神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

Ichinomine at Fushimi Inari Shrine is an important shrine located at the top of Mount Inari. Ichinomine is considered the most sacred among the five peaks where Inari Okami is enshrined. Visitors pass through the Senbon Torii and hike up the mountain path, taking about 1.5 to 2 hours to reach Ichinomine.Along the way, there are other shrines like Ninomiya and Sannomiya, each with its own unique beliefs. Visiting Ichinomine is a valuable experience that deepens faith and offers a sense of unity with nature.伏見稲荷大社の一ノ峰(いちのみね)は、稲荷山の頂上に位置する重要な社です。一ノ峰は、稲荷大神が祀られている五つの峰の中で最も神聖な場所とされており、参拝者は、千本鳥居を通り抜け、山道を登りながら一ノ峰を、1時間半〜2時間かけて目指します。この道中には、二ノ峰や三ノ峰といった他の神社も点在しており、それぞれに独自の信仰があります。一ノ峰への参拝は、信仰心を深めるとともに、自然との一体感を味わえる貴重な体験です。