牛渕橋から長篠城を眺める。
牛渕橋(長篠城址ビュースポット)の特徴
牛渕橋から長篠城を見ると、堅固な要害が実感できる景色が広がる。
豊川と宇連川の合流地点を一望できる絶好の観察スポットである。
大河ドラマの長篠城のCGと同じ景観に感動できる場所です。
豊川がとても綺麗です。長篠城址のビュースポットですが、そもそも建物は残ってないので長篠城址かどうかわかりません。でも景色はとてもいいです。
ここから長篠城址を観ると、大河ドラマの当時の長篠城CGのビューと同じで感動!
この橋から長篠城阯を眺めると長篠城がいかに堅固な天然の要害だったかがよくわかります。尚、付近には鳥居強右衛門ゆかりの史跡(碑文、墓)があります。
牛渕橋から眺める長篠城。城がなくても豊川と宇連川の合流地点がわかり、長篠城が堅固な要害であることがわかります。この眺めは良くて、強右衛門の脱出の雰囲気もわかります。
●長篠城観察の絶好ポイント長篠城の地政学上の意味がよく分かるポイントです。昔見た雑誌の長篠城の写真そのままの風景が見られます。ただ、長篠に限らずですが、ほぼ意味のない木々が伐採されないままのため、城の全景を確認することはできません。なお、駐車スペースはありませんが、橋を東に渡った県道69号線を左折し、100メートルほど進んだところに、路肩がやや広めに取られたところがありますので、短時間ならそこに停めてもいいかもしれません。ちなみに自分は長篠城址に停めて歩きましたけども。
豊川と宇連川との合流地点に掛かっている橋です。長篠城を囲む渓谷の深さ、険しさのよるわかるスポットです。
ここから眺める豊川と宇連川の合流地点の眺めは良いです。
2017年11月に訪問。ここから見える長篠城跡は、2つの川が合流する場所にある断崖絶壁の上にあった城、ということがよくわかります。秋だと紅葉もキレイです。ただ、駐車場や展望台はないので長期滞在は厳禁。
名前 |
牛渕橋(長篠城址ビュースポット) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長篠城からは橋を渡る手前左側に駐車できるようなスペースありますが、特に看板その他はありません。橋を渡った右側にも少し駐車できるスペースがありました。橋を渡った左側は工事の作業スペースになっています。水は透き通っていてます。両川の各上流に構築物ができ、水流はかなり低下しているが、戦国時代にはかなりの水量だったので網を設置したりもでき、泳ぎもかなり達者でなければ泳げないほどの場所だったようです。