圧倒される社殿、山中の信仰。
金山天満神社の特徴
江戸時代に創建された歴史ある神社です。
大社造の圧倒的な社殿が魅力的です。
狭い参道が特徴の山中腹に位置しています。
切妻造妻入り 側面二間背面一間柱はすべて角柱。
説明板によれば豊臣秀吉の朝鮮出兵から戻った山根庄之助という人物が江戸時代慶長年間に創建したのが始まりとの事です本殿は大社造で入母屋造の拝殿と合わせて大きな社殿に圧倒されます後醍醐、木野山、若宮、稲荷の各境内社が祀られています山の中腹に鎮座しており参道は狭いので車での参拝は注意して下さい。
私たち氏子が頑張って守っています。
名前 |
金山天満神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御守をお願いしようと社務所や裏口など、あちこち声をかけても…どなたも居られないようでした。おみくじして帰りました(100円)