トンネルで楽しむ焼酎試飲。
トンネルの駅の特徴
トンネルの中で焼酎が貯蔵され、試飲も楽しめます。
国道325号沿いに展示される旧鉄道のディーゼルカーが目を引きます。
高千穂の特産品が豊富に取り揃えられた物産館です。
道の駅♬入口の電車が気になって、寄ってみる事に(笑)駐車場は広くて停めやすい。入口の電車、奥の機関車、地味な滝、トンネルの貯蔵庫など面白い♬売店内には、種類が豊富なお酒ありでワクワクや。お土産も沢山ありました。ここを目的に来る事無いかもしれませんが、近くに来た時は寄ってみても損は無いはず(笑)ゆっくり出来ました!
阿蘇から高千穂峡に行く際に偶然見つけました。トンネル内の蔵自体は、へぇーって感じでした。店内に入ると多くのお酒が売られてあり、焼酎好きの私には楽しかったです。ここでしか手に入らない物もあり、買って帰りました。店員の方がすごく親切に説明して頂けて面白かったです。その後の高千穂観光の助言もして頂け、大変助かりました。
宮崎県内のお土産がそこそこ充実しています。特に焼酎のくろうまはトンネル貯蔵のものも含め色々置いてありました。トンネルで長期保存使われなかったトンネルとは言え、ちゃんとした鉄道用のトンネルの姿を保っているので鉄道好きな子どもが喜んでいました。
何気なく 寄った場所。開店前に関わらず 開けてくれました。単なるトンネルの自然の貯蔵庫と思って観てましたが 店主からの説明で 知らない情報を頂きました。延岡から熊本へ鉄道の計画が有ったが 岩盤が強く未通のトンネル当時は 掘削機もなく 全て手掘りのため大変苦労したそうです。歴史的な トンネルでした。
初めての高千穂峡に行く前に色々調べて、お土産はここと決めていました。敷地内広くてトンネルはもちろん、滝や馬のモニュメント、線路等がありました。お酒の種類もお菓子の種類も多く、色々買ってまとめて自宅に送ってもらいました。トンネルの駅限定の焼酎、喜ばれました。
この通りはコンビニやお店が少ないので、道の駅的に利用。店内はとてもキレイです。お酒・焼酎の他、お土産がたくさん置いてあります。高森町側のトンネル工事で出水がなければ、ここに繋がっていたのかな?トンネル内は焼酎の貯蔵庫になっていて、見学もできるみたいです。道路沿いには車輌も置いてあり、駅のホームを再現してる?機関車もあった。滝は作ったのかなー。小さなお子さん連れで一息つくには、ちょうどいいかも。
熊本(高森)←トンネルの駅→宮崎(高千穂)天孫降臨の滝 トンネルの貯蔵庫 直売所 神話と焼酎の里 最高ですね✨
SLや列車が展示されており、トンネルは焼酎の貯蔵庫になっています。
道の駅的なところです。たくさんの焼酎が貯蔵されていて、店内では販売もしています。
名前 |
トンネルの駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-73-4050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

焼酎の製造会社の販売所ですね。トンネル内は入って直ぐの所まで自由に見学出来ます。お土産は焼酎は元より宮崎県のお菓子や加工品も扱ってます。駐車場から見る滝はなかなか良いですよ。入口横に食事処の蕎麦屋さんもありました。