波当津美術館で感じる御神気。
王子神社の特徴
地域の神社ながら、御神気が非常に高い神社です。
波当津美術館で修復中の231枚の天井絵が見どころです。
祭神である伊弉冊命と事代主命を祀る由緒ある神社です。
他の方のクチコミ写真に惹かれて立ち寄りました。私の参拝時には防鳥ネットが張ってあり、網越しに天井を見ました。それでもとても美しかった、ぜひ見てみてください。
他の方が書かれている通り。コオロギ先生の修復されたユニークな天井絵が見れます。
現在、231枚の天井絵を「波当津美術館」の「コオロギ タカシ」氏が修復中(2020年9月現在)(元 村社)祭神 伊弉冊命(いざなみのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)創祀 元禄11年11月8日由緒 事代主命(ことしろぬしのみこと)は字越後に鎮座のところ、大正5年10月9日、王子神社に合祀する。(蒲江町史より抜粋)
名前 |
王子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

地域の神社ですが、凄い御神気高い神社です。近くの川に🐉神様が泳いでました。手の痛い人関節など、痛みを和らげてくれます。