松尾大神を祀る吉祥院の隠れた魅力。
松尾神社・天照皇大神宮の特徴
吉祥院中河原町の松尾大神が祀られた神域である。
弁財天もいるため多くの祈願に訪れる場所。
平安京散歩の途中で気軽に立ち寄れる神社です。
吉祥院中河原町に坐す松尾大社の氏神さま神域に鎮座なされられ坐す御上様此の地かくの地域内に五ヶ所に松尾大神がお祀りなされておられますよ他にも吉祥院の嶋,石原にも御鎮座なされられていられます。全神社さん宮護りを確りなされておられますよ。
吉祥院には、松尾神社が5社あります。いずれも神社も社務所のない無人の神社になりますがどこも掃除が行き届いて美しく維持されて気持ちがいいです。南区吉祥院中河原西屋敷町にある「松尾神社・天照皇大神宮」もその一つです。主神:主神:大山咋命配神:1坐(不詳)狭い境内には、本殿以外にも稲荷大明神 弁財天が祀られています。また、鳥居をくぐり抜けてすぐの所に愛宕山常夜燈があります。
時間さえあれば〜〜御参りしています。~ただ、仕事帰りに、真っ暗な時に〜御参りしたら、野良猫に威嚇されます。
弁財天さんもいらっしゃいました。いつも通勤で通り過ぎていて、ずっと気になっておりました。お参りができて、すっきりとした気持ちです。神社内広くはないですが、居心地は良かったです。ここだけは、周り空間とは、別空間。神聖な場所であることを肌身に感じました。
平安京散歩中に立ち寄りました。
松尾大社との関係があるのかな。
工場が多い地域の一角にあります。
名前 |
松尾神社・天照皇大神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

よく手入れされています。